鮎の塩焼き、子持ち鮎の美味しさ!
矢祭山観光センターの特徴
矢祭山観光センターでは、鮎の塩焼きが特に美味しくておすすめです。
炭火で焼かれた柚子味噌だんごや里芋もテイクアウトで楽しめます。
鮎のつり橋や遊歩道が近く、観光と合わせた立ち寄りに最適です。
奥久慈にて4軒で焼き鮎を食べたけど、北上してわざわざ来てでもこの店の鮎が一番肥えていたし味も良い!焼き方もうまいのかも。味噌まんじゅうも袋田の店のより安くてまぢうまい!大子から30分かけても立ち寄る価値大いにアリ(゜ロ゜)通りに面したベンチでマッタリ頭から全て頂きました。
鮎の塩焼き(♂と♀)とても美味しいです。ちょい焼き甘し。(男性の店員さん)♂:350円→400円 / ♀:500円→600円に値上げしてましたが、それでも他の観光地に比べれば安値。養殖ですが、とても美味しいです。オスを食べてからメスを食べました。子持ちししゃもならず子持ち鮎!ぜひ食してみてください。鮎を食べるなら、絶対こちら。
ツツジ満開🌸でした。山の遊歩道を歩きながら、ツツジを見て頂上からの眺めは、最高です!鮎がつれる川沿いに、水郡線🚇が走っています!鮎の塩焼き美味しかった。😋
初訪問ですいつも通り過ぎるだけだったので、今回思い切って寄ってみました店頭では竹串に刺して炭火で焼いた柚子味噌だんごや鮎の塩焼き、里芋の味噌焼きやソフトクリームなどを販売しています柚子味噌だんごと里芋をテイクアウト自宅で冷めたものを食べましたが、冷めても美味しい!柚子味噌は絶品です!これは次回、焼き立てを食べに行かなければ焼き立てなら尚更美味しいと思います。
夏休みの平日に立ち寄りました。鮎の塩焼き350円、ぼんじり、つくね、だんご等各250円、ラムネ150円と値段も良心的で、どれも美味しかったです!(ただ、安いからとどんどん頼んでると結構いきました…笑)鮎は大きかったですし、焼き加減もちょうどよく、長男の鮎は卵も入ってました。鮎好きファミリーなので、うまいうまいとみんなでぺろっと食べてしまいました。店主らしきおかみさんの接客も気が利いていて気持ちよかったですよ。お店の道路挟んで向かい側が駐車場になっています。また、すぐ近くにジブリ感漂うローカルな駅や吊り橋と草地が気持ちいい公園がありますので、散歩するのもサイコーでした。公園には新しく開放感&風通しもバツグンな休憩所もあります。すっかりお気に入りスポットになったので、また近々立ち寄りたいと思います。ごちそうさまでした!
可愛いおばあちゃんが焼いてる鮎の塩焼きガチで美味しかったです。
数年前から気になっていた矢祭山観光センター、ようやく訪問する事が出来ました。道路を挟んで久慈川が流れています。鮎の吊り橋を渡って対岸の展望台まで行く事も出来るようです。橋を渡り切ったところに徳川光國の歌碑があります。土曜日でしたが、意外と空いていました。特大 鮎の塩焼き最高。山菜そばも良かった。お団子も甘じょっぱい味噌味最高でした。お店の方も フレンドリーでとっても親切でした。是非、オススメします。
紅葉が見頃だと聞いて行ってみましたが、とてもキレイでした。春には、ツツジも咲いてました。近くで食べた、けんちん蕎麦u0026うどんもとても美味しかったです。
福島県旅行の帰りに鮎の塩焼きを買いに。オスは特大で350円は安いな~子持ちは550円だったかな?注文してから仕上げの焼きをするのでちょっと待ちます。持ち帰って晩酌のお供に。身がでかいので骨ごとは食べれないけど食べごたえあります。オススメ。
名前 |
矢祭山観光センター |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0247-46-3161 |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

鮎の塩焼きと子持ち鮎の塩焼きを食べました。子持ち鮎はこんなに卵があるのかっていうぐらいの卵が入っていて、プチプチとした食感とさっぱりした味で美味しくてビールに合いました。普通の鮎も肉厚、ふっくらしててビールに合いました。また、行きたいと思うお店です。瓶ビールの大瓶が安いのも◎