絵画のような夜桜、幻想の世界。
堂の下の岩観音堂の特徴
切り立った巨岩に囲まれた観音堂が圧巻です。
幻想的な夜桜は水面に映る美しさが魅力的です。
春には桜と菜の花が織り成す美しいコントラストが楽しめます。
ツーリング帰りに ライトアップが目に付いたので 立ち寄りました。駐車場有り、民家が近くにあるので、夜は静かにしましょう。
町指定文化財。巨岩と赤い屋根の観音堂までは石の階段を登って拝めます。エドヒガン桜の樹齢が長くとても存在感があります。また水田に写る桜が幻想的で、地域の皆様にとても愛されている事が感じられる場所です。無料で見られる事に感謝します。特に夜の桜のライトアップがとても美しいみたいです。来年は絶対見にきます!
「那須で最もオススメしたい桜の名所」「絵画のような景色」切り立った巨岩に沿う観音堂を、取り囲むように桜の大木が並んでいます。遠景からはまるで絵画の構図のような絶景です。那須で最優先の桜の名所です。観音堂まで石階段です。崖となっている場所もあるので注意が必要です。#letsguide #名所。
階段が108段あり登りながら煩悩を消していくと説明書きが有りました。w芦野石の産地だけあって迫出す岩が大迫力の景観です。桜や紅葉の時期も見応えがありそうです。
水面に映る夜桜が幻想的。日没直後は駐車場渋滞が生じるため、多少時間をずらすことをオススメ。美しく整備されており、地元の方々に感謝。
大きな露岩が堂々とそびえ立ってます。お堂まで108の階段を登りますが、綺麗に整備してあります。桜の名所でもあるようです。
堂の下の岩観音に着きました。芦野石の岩肌の露出し、そびえ立ちます。その光景の中腹に赤い屋根の観音堂があり、通称「堂の下の岩観音」と呼ばれています。観音堂や岩肌、そしてこれらをとりまく動植物が、独特な雰囲気を醸し出し、見ごたえのある自然景観を作り出します。桜が咲き始まっていました。良い感じです。
ライトアップがきれいです。
福島からの帰り道に立ち寄りました。小雨の中のしっとりとしたたたずまいも、またいいものです。
名前 |
堂の下の岩観音堂 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

桜の古木があるというので訪問しました。令和6年4月16日時点、その彼岸桜は既に見頃を過ぎていましたが、他にも桜がありまだそれなりに綺麗な状況でした。岩観音は芦野石と言われる岩の中腹にあるお堂です。古くから信仰の対象だった様です。岩には磨崖仏と思われるものや、日清戦争の出征兵士が戦地で活躍した事を顕彰する文字などが刻まれています。小さいですが、駐車場もあります。