展望台からセントレア一望!
樽水本宮神社の特徴
高台に佇む神社からセントレアが一望できる場所です。
晴れた日には伊勢湾や三重県側の絶景が楽しめます。
味覚の道沿いに位置し、閑静な雰囲気で落ち着けます。
車で行くとちょっとわかりづらいですけど、看板どおりに行けば辿り着きます。海がよく見える神社でした。腰から下の病にも御神徳があるそうです。
お寺なら鐘をつく様子、神社なら参道ののぼりが風にはためく様子を見ると映画『男はつらいよ』の一場面を思い出してしまいますあの作品はその土地その土地の美しい風景がよく画面に映し出されるのです私が写真を撮る時の構図はほとんどがあの映画からのパクリですなんかとてもしっくりするのですお寺や神社が日常の中に溶け込んでいる様子が好きなのですこの神社も眺めの良い場所にあり長い階段を登ってたどり着く場所ですが人は多く人気の神社のようですね。
天気も良く、高台から中部国際空港 セントレアがきれいにみえました。今度行く時はフライト情報を確認して飛行機の✈️滑走もみたいです。
マップ上で偶然見つけ、高台からの景色も良いとあったので寄り道してみました。規模は大きくは無いですが、静かで落ち着ける空間。近くの展望台からの景色も絶景でした✨良い感じにパワーをいただけました。少し時間に余裕のある方は寄り道してみることをオススメします👍
ドライブ中に見晴らしがよいという文字を見かけて寄りました。看板を辿っていくと、そのまま突き当たりが神社でした。小さな神社ですが、キレイにされており気がとてもよいです。近くの展望スポットからはセントレアが見れます。
知多広域農道である常滑市での名称「味覚の道」沿いにあります。かなりの高台に位置するこの神社は、正式名称を「樽水本宮神社」と言い、Googleで検索すると゛社伝によれば、文政10年(1827)澤田勘四郎氏が三河国砥鹿神社より勧請した。゛とあります。入口は「味覚の道」に看板がある小道を登ってきて、行き止まりとなる高所に本殿があります。これだけの高台ですから、本殿での参拝も清々しいしく、また本殿に向かって左手に「本宮展望台」なる場所があります。この展望台からの眺望は天気が良ければ、セントレアの一部も見ることができ、また方角的に「伊勢神宮」の方角に向かっての遠所からの参拝もできます。とにかく景色が綺麗で、来訪した時は快晴でしたので、とても気持ちの良い参拝となりました。この神社は本殿の社もそれほど大きくはありません。基本的には無人となります。名古屋市内からのアクセスも良く、ここから西へ抜ければ常滑の市街地で、南へ抜ければ南知多方面になります。快晴の昼中に来訪しましたが、夜に訪れたらひょっとしたら満天の星空も見れるかもしれません。本殿横には公衆トイレもあります。
晴れた日に行くと眺めが良いです。広域農道側から行くと若干階段が大変かもしれません。
とても眺めのいい神社です。西の鳥居からはセントレア空港、南西方角には三重県が遠くに見えます。伊勢神宮方向に矢印が書いてある手作り看板があります。遥拝できます。
閑静でいいところです。景色も良くセントレアから飛行機が飛び立つところも見えます。
名前 |
樽水本宮神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

展望台は撮っても景色がよかったです。