昔ながらの朝市で新鮮魚と団子。
一六朝市(曜日に関係なく1と6のつく日に午前中営業)の特徴
新鮮な食材が豊富に揃い、特に魚は格別の安さです。
おじいちゃんが愛情込めて焼くみたらし団子が、大人気でおすすめです。
たこ焼き屋さんの醤油味が絶品で、行列ができるほど賑わっています。
近所に越してきたため初訪問!昔ながらの風情佇む貴重な朝市。控えめに言って素晴らしい!サイコー!!こちらのクチコミは2022年12月の様子。鮮魚・青果・お花・菓子(団子、和菓子メイン)・乾物の他、刃物屋・パン屋・たこ焼き屋・衣料品etc...15店舗程が出店。以前より店舗数が減ったとのクチコミもあるが、まずまずの規模では。7時に行くと既に鮮魚店や青果店はひとだかりあり。賑わいを見せるのは8~9時頃か。鮮魚は早い物勝ちのため、希少品が欲しいなら朝イチが狙い目。早過ぎるとまだ出店していないお店もあるため注意。人気のたこ焼き屋さんは、開店前準備もあり、販売は8時頃からであった。この日の個人的目玉はダントツ【鰻¥1,500】開きで販売されており、ぬめりと血合いを取ればあとは焼くだけで食べられる。ふわふわでボリューミー。スーパーだと¥2,500超えで販売しているレベルのサイズ感。他、『金目鯛¥500』『ハマチ¥500』もなかなか良かった。牡蠣、エビ、イカも人気があり次々売れていた。また昆布、数の子、田作り、スルメ、黒豆や小豆といった年末年始の食材も飛ぶように売れていた。割高であるとの投稿も見かけるが、何より鮮度が抜群なのは間違いない。高いか安いかは、品物と個人的価値観によりけり。地元の良品を見つけたい方は行く価値あり。売り手とのコミュニケーション、駆け引きも対面で楽しめるのも市場ならでは。広い駐車場あり、ガードマンも配置されており、観光客も利用しやすい。大手ドラッグストア併設のため、氷や保冷バッグも入手可能。常滑駅周辺に宿泊される方は、是非立寄るべきスポット!余談だが、すぐ向かいの大きな壺のある喫茶店ではお得なモーニングも楽しめる(笑)
金物屋さんが不定期で出店しています。グローバルの三徳包丁を800円で研いでいただきました。魚屋さんが複数出店しています。今日9月16日は秋刀魚が一盛り500円でした。八百屋さん、たこ焼き屋さん、パン屋さん、苗屋さんが出店していました。
6時から業者が準備開始だな(*^^*)たまにはこんなのも良いよね!(^^♪
野菜果物や魚がお値打ちに購入できます。みたらし団子は、1本だけ食べ歩きしたいなと思って買おうとすると、「1本じゃ売らん!!」って怒鳴られます(笑)10本単位じゃないと売らないと言われました。
昔は、どこの町にもあった朝市ですが、今となれば懐かしい朝市で人情み溢れた楽しい市場です。
一六朝市開催時はたこ焼き 団子がお勧め 美味しいけど 少し高め 色々見所あります。
1と6の付く日のお楽しみ♪何でもお安く、かつ新鮮なものが買えます。朝市の雰囲気がまた楽しい!混むけど駐車場もありますよ。
昔ながらのゆったりとした朝市です。魚と花を買ってきました。
おじぃちゃん・おばぁちゃんが販売していて、仲良くなるとおまけたくさんしてくれます(笑)野菜に果物、乾物、魚、花、金物やさんなど色んなお店が出店しています。
名前 |
一六朝市(曜日に関係なく1と6のつく日に午前中営業) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0569-34-8888 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

ハマチが欲しくてこちらにきました。休みと重ならないと来れないので今日はチャンス😉望みのハマチは無かったですが、替わりにマダカを売ってました。60cm程度で¥1,000😁ぶり大根は出来なくても、アラ煮にしようと購入😊捌きはお手の物なので塩焼き用とアラ煮用に切り分けました。メジロを婆さんが買って来てましたが今頃は何とめっちゃ高い(笑)高級品ですね🥹焼いて醤油掛けてぐうたらに食べてましたが今は、大事に食べないと😔次はぶり大根用のハマチを買うぞ〜〜〜