武豊町の歴史、無料で堪能!
武豊町歴史民俗資料館の特徴
武豊の伝統産業、醤油や味噌が紹介された展示が魅力です。
一階には地域のお祭りコーナーがあり、山車やからくり人形も見られます。
武豊町の歴史や文化がコンパクトにまとめられていて訪問価値があります。
子どものころから好きな場所。いつも大体20分くらいの滞在だと思いますが、昔の生活が感じられてよいです。知っていることばかりなのですが、実物に近い形で見ることが出来るのはうれしいです。季節ごとにイベントがありちょこちょこ見に行っています。まだまだ眠っている資料の公開もあればまた行きたいと思います。
知多半島でも唯一と言ってもいい 歴史民族博物館 小さな 建物だったのであまり期待はしてなかったが中を見てびっくり ここは 一見の価値あり また 職員の方も優しく色々と教えてくれるところがさらに気に入りました。
無料で観られるし、ローカルな博物施設としてはまずまずの資料が展示されてました。
武豊線が明治初期から日本の産業に果たした役割を初めて知ることができました。武豊に味噌やたまりの醸造元が多いとにも納得できました。企画展で、懐かしい昭和の品々を見ることができ、触れて体感できることもあり、楽しかったです。
初めて武豊町の歴史を知りました。名品、名所があるのが良いですね~
見るのはそんなにありませんが、無料なら納得です。 今は消毒と検温、連絡先とかを記入する必要があります。
充実した展示内容、博識な学芸員の方の詳細な解説が素晴らしい。
武豊の歴史を知るならここ!!でもいつもたいして同じ配置。
知りたいこと、返事対応良かった⁉️👊😃
名前 |
武豊町歴史民俗資料館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0569-73-4100 |
住所 |
|
HP |
https://www.town.taketoyo.lg.jp/contents_detail.php?co=kak&frmId=206 |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

コンパクトで展示はあまり手を入れていないようですが、それなりにおもしろかったです。明治後期や大正・昭和初期にはすごく勢いのあった地域だったんだろうと推察されました。入場料は無料ですが、町内か町外かというアンケートが入口にあります。