地元の味噌とたまり、武豊の特産!
まちの駅 味の蔵たけとよの特徴
地元の野菜や茨城の名産品が充実している店舗です。
武豊町の味噌やたまり醤油が豊富に揃っています。
お値打ちランチや美味しいみたらし団子も人気のメニューです。
良く利用!主に分別ゴミ捨てステーションを利用!他のところより自分は活用しやすい!地域貢献?!とお店にも毎度寄ってお買い物(少しですが)してます。24/6/16◎プチトマト先週のが150円と安く?!て美味しくて、(どこの?)今週も購入180円森農園と書いてあったような美味しいですプチトマトは葉っぱが元気そうな時だけ買うことにしており、元気そうでした◯ジュース 北海道フェア?の残りで50%引でお得でした◎フラッペジュレ 飲むかき氷と紹介の通り!頭キーンとなる美味しさあえての?!抹茶を選択!美味しい!冷たい!かき氷みたいにこぼれない! 過去の反省?!からこういうのはストローであえて吸わずすくったりかき寄せて食べる派です。
武豊及び知多半島の地物・土産を扱っている貴重なお店です。〇お店について支払方法:現金くらい。自分が行った時クレジットは使用不可でした。店内飲食:可能です。地物の魚を使った丼などを出してくれるお店もあります。〇商品について野菜と溜まり醤油の品揃えは良かったです。特に溜まり醤油は、武豊内にある殆どの蔵の物が揃っていて、色々探索・比較して購入できました。加工食品系は特に目を見張るものは無かったです。地元民で見慣れてる物が多いからかなあ。県外の人には新鮮なラインアップであってほしいです。やっぱり醤油は溜まりが良いですね…。サブで置いてあった甘味噌(つけてみそかけてみそみたいに後からおでん等にかけるヤツ)もとても美味しかったです。下手に蔵を訪問するよりは、ココで買う方が買い物的に楽しいと思います。蔵の直売所で、「売る為だけの場所」という感じで商品が簡素に陳列されてるだけの所が割とあるので…。蔵見学も面白いですが、「魅せる」「惹きつける」という事にまだまだ注力できてない為、松本の味噌蔵や川越の醤油蔵の様に強い印象が残る所はこの辺だとあまりないんじゃないかなあ…。勿論全部行った訳ではないので断言はできませんが…。作って売るだけでは最早厳しい時代なので、どんどん改善していいってほしい所です。
マンホールカード戴くために訪問。地元で採れた野菜や、名産品を販売しており、中で食事もできます。
武豊町のマンホールカードをいただきに訪れました。店内には、武豊町で作られている味噌や、たまり醤油などの名産品が販売されており、お土産に南蔵商店のたまり醤油3種セットを購入しました。3種類それぞれに風味があり、おもちでも、お刺身でも、たまかけご飯でも、何にでもあって、とても美味しいので、おすすめです。マンホールカードのデザインのマンホールも、町の駅の隣にあるファミリーマート裏の公園近くの歩道に設置されています。
近くまで来たため初来店。新しい施設のようで、建物も駐車場もトイレも整備されており、清潔感があり利用しやすい。中には地元の野菜の他、肉・パン・菓子が並ぶ。ここの1番のメインは醸造地・武豊名物である、味噌・醤油(たまり)であろう。決して広い施設ではないが、醸造製品がズラリと並び、品揃えは十分。お土産製品も各種取り揃えられていた。たまり醤油は売り切れている商品もある程。また、個人的には精肉(牛・豚)がかなり良質でお値打ちだと思った。108円のパン各種もかなりお買い得!お値段以上の優しい味わいである。イートインスペースもあり、なかなか賑わっていた。近くに来たら立ち寄りたい施設である。
蔵のまち武豊らしく、味噌のラインナップが豊富に揃う店舗の規模としては小ぢんまりとしているが、良いものが配置よく並べられている日本酒も多く並び、地元の知多牛も手に入るもちろん野菜もあるが、古代米などもあり、数は少ないが干物も。
偶然にも初めて訪れて良い意味で大変驚きました。ここは単なる売店飲食店ではありません。武豊町の地域交流を担う施設です。地元産物の直販所でもあり、食事処でもあり、ドライブやツーリングで立ち寄る休憩所でもあり、お子様連れのファミリーがのんびり憩う場所でもあり、様々な方々が色んなシチュエーションで利用出来る場所です。JR武豊駅からも徒歩圏内であり、途中にはよく手入れされた花壇があります。更に歩けば転車台ポケットパークが昔の鉄道遺産として興味深いです。同じ敷地内に地域交流施設があり、武豊町の紹介資料等も興味深いでしょう。勿論トイレも完備でキレイです。施設の目の前の芝生広場はお子様連れには嬉しいでしょう。付近は駐車場も完備であり無料です。ここ「まちの駅 味の蔵 武豊」はお子様から大人まで色々な楽しみ方が出来るオススメの場所かと思います。
地本の野菜や味噌や知多牛などを売っています。イートンも出来、魚が安く食べられます。広場もあり、子供も遊べます。
店内が少々狭めなお店です。地野菜や地酒等が販売されています。駐車場内では指定日なのか、大勢の方々が資源ゴミの回収に訪れていました。「道の駅」とは違うイメージです。
名前 |
まちの駅 味の蔵たけとよ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0569-73-6002 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

地元の野菜果物だけでなく県外茨城の名産品やお煎餅、スイーツなどがあり購入するに迷いました。少し買うつもりが買い過ぎてしまいました。お店は、こじんまりしてましたが、ちょっとしたお土産ができます。道中トイレ休憩させていただきました。綺麗にお掃除されていました。