小砂焼と最高の蕎麦体験。
陶里庵の特徴
地元の山菜が入ったてんぷらは驚きの美味しさです。
吹き抜けの店内で、明るく開放的な雰囲気を楽しめます。
小砂焼の窯元に位置する蕎麦屋で、特別な体験を提供します。
2023/7訪問再開している!何度か利用した事があり、私の好きなお蕎麦屋さんだったが、突然の閉店。寂しく思っていたら、やってそうな雰囲気。入店すると、店員さんが若い。カフェもやっているみたい。主人はもり蕎麦大盛。私はもり蕎麦に大根おろしを追加。天ぷらを1つ。最初にお豆腐を出してくれました。テーブルにあるお塩で食べると、とても美味しいです。そしてお蕎麦。盛り良く細い!私好みぃ~~~!のど越し良く、とても食べやすい美味しいお蕎麦。そばつゆも、出汁と甘さが丁度良く、私はとっても好み。天つゆも美味しくて、主人は天つゆに蕎麦湯を入れて飲んでました。天ぷらは、衣がサクサクと言うよりガリガリな感じで硬く、もったいない感じ。混ぜ過ぎてグルテン出ちゃったかな。細い野菜が丸く揚げられている天ぷらが美味しくて、店員さんに材料は何か聞いちゃいました。私の好きなお蕎麦屋さんが復活した感じで、お蕎麦が食べたくなったらまた行きます!
山菜の天ぷらが食べたくて検索しました!那珂川町にあったっけ〜??と、ナビを入れて行ってきました!こんな所に?!という場所に大きな看板発見お蕎麦屋さんありました〜13時20分ごろ入店。先客3組。店内は広くテーブル席にお座敷もありました!レディースセットと、ざるそばと天ぷらを注文!レディースセットにはドリンクとデザートがついていてお蕎麦が少なめとのこと。お豆腐がついていましたが、店員さんが何もつけないで食べるのがおすすめと言っていたのでそのまま食べてみると、ほんとに美味しかったです!手作りなのかなぁ 聞きそびれました。食器は隣に陶芸教室などあったので、全て手作りなんだろうなと眺めていました。どれをとっても素敵。そしてお蕎麦 こんなに細いそば初めて見ました!びっくりですね!美味しくてあったというまに食べ終えてしまいました!食後のライチティーも香りがよく、おいしくて大満足。もちろんあんみつも美味しかったですよ〜。ご馳走様でした!!
陶器では地元で言わずと知れた小砂焼の窯元に在る蕎麦屋さん。間口の大きさからは想像出来ない程広い室内は、テーブル席と和室を備えており、席につくこと20分程。待ち時間が少し長めなのはご愛嬌。出てきたメニューは器がどれも小砂焼で凝ってます。地元のおばさんが作る蕎麦はコシがあり歯応えも良いです。寒い冬の時期は暖かい蕎麦を頼みたくなりますが、蕎麦本来の美味さを楽しみたいなら、やはり「もり」が良いです。この日は何れも天ぷら付で食べましたが、この天ぷらも衣サクサクで美味しかったです。中でも珍しいリンゴの天ぷらは一瞬❔❔❔でしたが、食べてみると以外⁉️にイケます。その他にも人参の葉を揚げた天ぷらもなかなか。聞けばその季節毎に合った食材を揚げているのだとか…。この天ぷらを目当てに訪れるお客さんも多いようです。窯元に来た際にはお試しあれ。
蕎麦が美味しいです(゚∀゚)
てんぷらは、ここの土地の山菜が入っていて嬉しい驚きがある。地元では、てんぷらといえば衣で勝負。ナスやかぼちゃなどのスーパーで手に入るようなものがメインだった。ここでは、四季折々の山菜が出てくるので楽しい。
そばを食べるのに店に入ってから2時間近く待たされた。GWで混んでいるかもしれないが、待たせすぎではないだろうか?
店内は吹き抜けの様に高く、明るく広く感じました。味、値段、満足です。量は普通。注文から時間がかかりましたが、丁寧な接客、清潔感のある店内、そして料理と満足です。
名前 |
陶里庵 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

かなり以前に来て以来の訪問で、以前の思い出はまったく覚えていないです…ここ最近は土日祭日での営業のようです盛りそばの大盛を、相方はやまかけ蕎麦(冷)を頂きました蕎麦はかなり細く、蕎麦の香りが素晴らしく、かなり美味しいです結構混んでおりましたが、待ってでも満足するほどの蕎麦でした。