岩槻区の図書館へ、コロナ相談も!
さいたま市立岩槻図書館の特徴
岩槻区に根付いている、地元の図書館としての歴史があります。
学習室はあるが、時折公民館の音が気になることがあります。
コロナワクチン接種の相談窓口としても利用されています。
岩槻区にある図書館です。元々は中央図書館だったそうですが、さいたま市合併後にもう一つの中央図書館とごっちゃになるので、今の名称になりました。学習室もあり多くの人が来ます。2階は公民館です。トイレが数年前にきれいになりました。長らく公民館へは階段しか使えず不便がありましたが、今年にエレベーターが設置させました。ちなみにフジテックの新型エクシオールで、非接触ボタン付きです。かなり需要がある図書館だと思います。ただ、土日は5時までしかやってないことは注意。平日も6時までなのも気を付けてください。火曜定休日です。
昔から地元の図書館と言ったらここ!
コロナワクチン接種の相談窓口に行ってきました。親身に話しを聞いてもらう事ができて良かった。
本屋だったら行かないです。
たまにご利用させていただいてます。職員さんも優しくいいところではありますが、学習室には利用者さんで監視員のようなオジさんが少々います。気にもならない私語などで睨みつけたりします。勉強しに来てるのかストレスを溜めに来てるのかわかりませんが、勉強のしづらくはあります。高校生や学生は黙々と勉強して励みになりますよ。
名前 |
さいたま市立岩槻図書館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
048-757-2523 |
住所 |
〒339-0057 埼玉県さいたま市岩槻区本町4丁目2−25 |
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

学習室で勉強するのに真上のフロアが公民館になっているのかたまにドスドスうるさくて集中できない事がある。しかも2、3時間続くからストレスがたまる。