水戸光圀が驚いた奇岩!
御前岩の特徴
水戸光圀が驚いた徳川時代の奇岩が存在する場所です。
美味しい手打ち蕎麦を楽しんだ後に訪れるのがオススメです。
川沿いの遊歩道で癒されながら、紅葉の美しい景色が楽しめます。
御前岩の上に小さな祠があるそうで、祈願すると子宝・安産・婦人病・五穀豊穣・商売繁盛・健康長寿に大変ご利益があるそうです。祠までは行けなかったので対岸の遊歩道から祈願しました。
御前岩物産センターの駐車場に車を止めさせていただき、歩いて5分程度。川の対岸にある奇岩。
川の水が澄んでいます。岩の対岸にある店で 猪肉を使った蕎麦を食べ、買い物などしてから川岸を散策するのもよいでしょう。
ワッハッハ。何処にでも有るんだなぁ、この手の奇石。しかしマァ、自然の芸術的センスは古今東西変わりませんなぁ。
初めてお伺いしました。涼しくお散歩、気分転換に。いい場所だと思いました。
素敵な場所でした。こちらで子宝祈願して、近くの子宝温泉と言われている「美玉の湯」に浸かり、林家の子持ち鮎を食べれば子宝祈願ツアーは完璧な気がします。
ここは、御前岩物産で食事を食べてから、いつも立ち寄ります。説明の看板の中には、水戸光國と書かれてあり、江戸時代は、ここは、水戸藩だったのかと、初めて知りました。おもしろいです。
2022.05月 平日 訪れました。御前岩(ごぜんいわ、おんまえいわ)御前岩物産センター駐車場(無料)から階段を降りて 綺麗に整地された遊歩道を歩くとすぐ拝見出来ます。元禄5年徳川光圀が領内検分の折、御前岩を見て「これは誠に天下の奇岩じゃ」と驚き「かかるものを衆目にさらすことは、よろしからず」と土地の役人に命じ、御前岩の対岸に竹を植えさせた。この竹を腰巻竹と言い、現在でも武茂川沿いの国道461号から御前岩が直接見えないように遮っている。御前岩の上には小さな祠があり、そこには木や石で作った男根が奉納されており、子宝・安産・婦人病・五穀豊穣・商売繁盛・健康長寿に御利益があるといわれている。
素晴らしい名勝💯観光地としては間が持たない😅
名前 |
御前岩 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
http://www.town.tochigi-nakagawa.lg.jp/22kankou/chizu/machi_3/onmaeiwa.html |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

正に奇岩ですな!とても静かでした。