見事な山桜、満開の迫力!
将軍桜の特徴
狭い道を入ったところにあり、訪れるのが難しい場所です。
桜の大木の迫力が素晴らしく、見る価値があります。
4月に訪れると、満開の桜を楽しむことができます。
天気があまり良くなかったせいなのか場所的にも日が当たらず暗かったです。将軍桜と言うほどでもなかったです。個人的感想です。
前から気になっていて、ちょうど桜の咲く時期だったので寄ってみました。昔はどこまでも歩いたのかぁ、と思うと、なんと便利な世の中なったことか。などと思いながら観てきました。
歴史好きなら一度は見てみたい。
狭い道を入った所にあるのでなかなか気がつきませんでした。ちょっとした駐車場もあり良かったです。とてもキレイでした!
今年も見事でした。
桜の大木は迫力があります。
うーん山桜だからもう少し早く見に来れば良かったですかね…
4月2日に行きました😃満開でした☝️
素晴らしい大桜です。将軍桜 奈良・平安時代の古代路・東山道がここを通っていました。都と東北地方を結ぶ官道(国道)です。急変があると早馬でこの道を駆けぬけて次の駅に伝えます。そのため20㎞おきに馬を常備した駅がおかれました。新田駅もこの近くの竹橋(柿木沢)にあったようです。都からは奥州遠征の将軍や軍隊が進み、ここからは九州に行く防人たちが別れを惜しみながら旅立ちました。鎌倉時代すぎは別な道路がいくつもでき、東山道はいつの間にか消滅していました。 ここには将軍道と伝えられた古い道が残っており、そこを発掘してみると道幅が6mもある立派な東山道跡とわかりました。その将軍道の名残をとどめる桜があります。ずっと昔、山桜の大木があり、それから何代目かの桜に植え替えられたということです。 立て看板参照。
名前 |
将軍桜 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
028-681-1113 |
住所 |
|
HP |
http://www.city.tochigi-sakura.lg.jp/site/sakuranosato/syogun.html |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

道路沿いに案内看板が出ていたので桜が咲く季節ではありませんが、気になって訪れてみました。説明文によると、奈良、平安の時代の古道、東山道沿いだったとされる将軍桜。東北遠征の際にこの地を行き来していた将軍や軍隊に由来しているそうです。その後あちこちに街道が整備され東山道はいつの間にか廃れたそうで、現地は人気の無い寂しい場所にありますが、大きな山桜の古木で桜が咲くと見事な感をうかがわせます。何度か植え替えられているようです。