交通量多い県道沿い、清々しい神社。
スポンサードリンク
街道沿い一等地、キレイに掃除行き届き清々しい、かなり広いぶらんこに子供が二人大声で騒ぐ、健全な田舎町の昼風景ステキです。
名前 |
白山神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.6 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
交通量の多い県道に面して位置する神社なので、車で通るとパッと目にはいります。こちらの神社は特徴があるんです!神社が建つのは大和田町で県道を挟んだ向かい側が高河原町。ちょうど町境が県道となるので、両町から大事にされる存在として白山神社と高河原神社の相殿というかたちになっているんです。今はありませんが、県道ができる以前は参道があったようです。境内のなかに参道と書かれた石が当時の面影を残しています。広い境内は子どもたちがここで遊んでいた時代があったように思えました。拝殿、本殿とも木造でいい雰囲気です!拝殿向かって右には境内社の津島社が祀られていますよ。個人的に不思議と惹かれる神社のひとつなのですが、初めて訪れたのは旦那さんの地元三和地区の神社ということで除夜の鐘をきいたあとの初詣でした。境内には多くの町内の皆さんが集まり活気がありました。普段は扉を閉められ拝見することができない本殿のまえで神様へのご挨拶をした時、言葉にするのは難しいけれど、神様が鎮座される奥へとのびる雰囲気もイメージとは違い、その厳かな空気に惹かれて不思議な気持ちを受けました。今年も伺うことができてうれしかったです!白山神社の神様、本年もどうぞよろしくお願いします。