喜連川の美肌温泉、驚きの300円!
喜連川温泉 市営もとゆ温泉 第1温泉浴場の特徴
美人の湯として知られる喜連川温泉が、なんと500円で楽しめます。
朝7時から営業しており、登山後にも立ち寄れる便利な温泉施設です。
湯の質が高く、お肌がしっとりする最高の温泉体験が待っています。
施設はそこそこ整っています。温泉はさすがに喜連川で素性はいいのですが循環消毒なのがもったいないです。また、行った時間が悪かったのか混み合っており、小さい子供も多く、洗い場も温泉も満杯でゆっくりできませんでした。なので、この後、源泉掛け流しの第二に行きました。
美人の湯がワンコイン500円。市営の日帰り温泉施設。とっても滑らかトゥルントゥルンの湯。常連さんらしき方、脱衣後、露天風呂直結のドアから露天風呂へ…身体を洗ってからにして欲しい…
このもとゆ温泉と、運動公園の方にある露天風呂の2ヶ所あるのですが、今回で8回目になりました。この温泉は、色が番茶を薄くした感じで、どちらも熱すぎず、ちょうどいい湯加減で、のんびりゆっくりできる温泉です。場所的には、どちらもわかりにくいところがあります。でも、いい温泉です。
午前8時から日帰り 大人300円シャンプー、ボディソープあります。シャワー有り女湯 内湯 2 露天風呂1入った瞬間 トゥル~‼️トゥル~‼️が全身にまとまりつく感じぃー美人の湯朝からけっこう地元の方々で賑わってました。
喜連川の城山の下にある温泉施設です。駐車場は広いです。ここはなんと一般は300円という安価です。地元の高齢者などは、1年間に60回も無料で入れるそうで、張り紙がありました。泉質はツルツルしていて、お肌スベスベになりました。地元の高齢者の利用が多く、賑わっていました。
7:00から営業している市営の温泉です。料金は300円と、とても安く最高の泉質でした。第2は熱くて居られませんでしたがこちらは丁度良い温度で良かったです。
とても良いお風呂でした。浸かってすぐさま足を伸ばして「あ〜これは良い湯だなぁ〜」と実感し、10分前後浸かったあとに外のベンチで涼んでいると「あっ肌がサラスベになってる」とすぐさま実感出来ました。僕が入った土曜日の朝8時半は地元と思しき人生の先輩方で賑わっており、なんたって300円ですから平日も時間問わずいつもこんな感じなんじゃないかなと思いました。お湯は微かに粘土のような匂いがしますが、それもまた温泉らしくて良い感じです。こちら来るまで不勉強で全然知りませんでしたが、喜連川温泉ってまだ40年しか歴史の無い新しい温泉だそうです。こちらの玄関にその歴史が書かれてありました。過疎化を懸念したリーダーが一発奮起して温泉を掘り当てたとあり、僕が住む街でも誰か奮起してくれないかな、と全然関係ないこと考えていました。
温泉質最高です。毎日入っても飽きません。腰痛、リュウマニ痛み緩和に効果あり。とにかく安い料金以上の期待、さ300円は超安い。道順注意。
300円‼️びっくり嬉しい‼️お湯はお肌に化粧水を塗った感じになりしっとりします。(^_^)/また行きたい。
名前 |
喜連川温泉 市営もとゆ温泉 第1温泉浴場 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
028-686-3284 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.tochigi-sakura.lg.jp/sightseeing/000039/000234/p000915.html |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

三代美肌の湯?とは?と半信半疑で伺いましたが、ごめんなさいしました。茶色かかったてろてろの美肌の湯に嘘はない!温泉の湯船は丸型と6角形の内湯、石造りの露天がひとつです。露天の方が温度が高いので外は寒かったのですがすぐ退散してしまいました。熱いよ!内湯でゆっくり入る方が気持ち良い。客層は地元の方(主みたいなひと?)と宇都宮から車飛ばして来たよって方の半々くらいかな、全体的に利用マナーが良くて嬉しかったです。そういえばシャンプーはリンスインシャンプーでしたのでご注意を!市営第二の方は外湯だけだそうなので、暖かくなったらそちらも行ってみたいです。