長閑な白鷺神社で心安らぐひととき。
満願寺の特徴
勝道上人が建立した歴史あるお寺です。
山道を進むと楼門と本堂が見える場所です。
非常に長閑で落ち着く場所で心が安らぎます。
久しぶりに参拝しに来ました。その昔日光男体山を開山した、勝道上人が日光わ開山する前にたちよった場所だとされていて、境内には、樹齢500年以上のカヤの木や樹齢250年以上の銀杏やアカガシの木があり、歴史を感じます。
非常に長閑で落ち着く場所です。
勝道上人が建立した歴史あるお寺。楼門が迫力あります。上三川のお寺の中でも見応えがあります。となりにはたかお神社あり神仏習合の名残なのかもしれません。両方見て回ると面白いです。反対側はちょっとした公園になってますが遊具に哀愁を感じます。
山道を行くと楼門がありその奥に赤いのぼり旗がたっている本堂がある。お賽銭を入れるとチリーンという音がする賽銭入れがある太い大きな銀杏の木がある。
山道を行くと楼門がありその奥に赤いのぼり旗がたっている本堂がある。お賽銭を入れるとチリーンという音がする賽銭入れがある太い大きな銀杏の木がある。
名前 |
満願寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0285-56-2681 |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

毎月参拝させて頂いてる白鷺神社の後伺いました。立派な楼門が歴史を感じさせてくれます。隣に小さな神社もあります。御朱印欲しかったのですが、不在の為頂けませんでした。