歴史と大仏、博多の心。
東長寺の特徴
空海が806年に創建した、日本最初のお寺である東長寺です。
福岡大仏は日本一の木造大仏で、圧倒的な存在感を誇ります。
地獄極楽めぐりや五重の塔など、見どころ満載の歴史ある寺院です。
事情により旅行が急遽キャンセルになり空き時間を利用して参拝致しました。時間が無かったのでざっくり巡っただけですが、空海が創建した最古の寺院という割には現代的な寺院。建築物が鉄筋コンクリート製だと安っぽく見えなくもない。1992年建立の福岡大仏は人気で中国系の観光客で賑わっていましたが、個人的には疲労もあって思わずスルーしてしまいました。何だかネガティブな感想になってしまいましたが鎌倉や川越を巡った後なんで、どうしても物足りなさは感じる。午前中は逆光になりますので写真撮影などされるのであれば午後がおすすめ。江戸時代後期の六角堂や総檜造の五重塔が見どころ。博多の寺院なら、すぐ近くにある聖福寺の方が自分的には好みでした。我儘コメント過ぎて大変申し訳ございません。
木製の大仏が安置されており、台座の下を潜ることが出来ます。地獄の説明の後、真っ暗な闇を手摺ひとつだけで通り抜けると、そこには極楽が!その他、巨大な本堂や五重塔もあり、見所が多いです。地下鉄から徒歩1分とアクセスも良し。
2025.5.10参拝。門は空いていたが着いた時間が早すぎて建物の扉は空いておらず、大仏様は拝見できなかった。境内の他の建物や黒田家の墓所も見れたので今回はそれで良しとします。
桜の時期に思い立ち、行きました。花見の季節は、福岡ではいつもここを思い出します。ひとりでふらりと訪れ、美しい白に近い桜の花は、穢れがない感じでまた他の名所とはちがう印象です。木造坐像の大仏、写真撮影はできませんが、迫力あるのでおすすめです!
歴史と都会が混合する町、博多。数ある寺社の中でも有名なのが筑前黒田50万石の菩提寺、東長寺です。弘法大師が創建したお寺としては日本最古を誇るそうで、真言宗別格本山として崇められています。色とりどりに咲き誇る花や木々が美しい境内は、立派な造りの本堂、有名な五重塔の他に、木造の大仏では日本最大級の福岡大仏、重要文化財の千住観音像などがありますよ!特に印象に残ったのが巨大な石造りの黒田家墓。高さ4メートルはある墓が6つほど並んでいる光景は圧巻!黒田家の威信を表しているようですね。今度はお祭りにも行ってみたいと思います!お参りさせていただきありがとうございました。
福岡市博多区にある歴史ある寺院で、弘法大師・空海が日本で最初に創建したとされる真言宗の寺だよ。境内には日本最大級の木造座像「福岡大仏」があり、高さ10.8メートルの迫力は圧巻。大仏の下には地獄巡りの通路があって、真っ暗な中を手探りで進むスリリングな体験ができるのも面白いポイント。五重塔も見どころで、朱色の美しい外観が印象的。アクセスは地下鉄祇園駅からすぐだから、観光の合間にも立ち寄りやすい。静かで落ち着いた雰囲気の中、歴史を感じながら散策するのにぴったりのスポットだよ。
空海(弘法大師:醍醐天皇からの諡号)が日本で最初に創建したお寺。当初は現在とは違う場所にあったそうです。1992年に完成した木造の大仏や、その戒壇にある地獄極楽めぐりや、黒田家の墓所など色々と見所があります。信濃の善光寺のお戒壇巡りで極楽の錠前を探って歩くように、地獄極楽めぐりでは仏の輪を探します。地獄絵巻を見たあとに暗闇の中を歩いていくので、子どもたちは少し怖がるかもしれません。筑前国続風土記の内容を読むと、密教を東方に長い将来にわたって伝えることを祈念して、東長密寺と名付けたそうで、帰国したばかりの空海さんの意気込みが感じられるなと思います。今よりも大きなお寺だったけれど、鎌倉時代末期や戦国時代の兵火で焼失し、黒田忠之公の時代に現在の場所で再建されたそうです。大仏様は普段は撮影禁止ですが千年煌夜のときはOKで、ライトアップされたいつもと違う表情を撮影させてもらいました。
博多旧市街ライトアップウォーク2024に行って来ました!!福岡大仏、本堂や五重塔の美しさを楽しめます。境内には今年のテーマの龍に因んだ宝珠があるかも⁈!
🏣福岡県福岡市博多区住吉3-1-51🅿️🚗…近隣の駐車場を🚇…祇園駅下車徒歩4分程※入場時間9時~17時入場は無料木造座像の入場料は50円※真言宗の寺院山号は南岳山正式名称は東長密寺※弘法大師(空海)が唐での修行を終え帰国の途につき大同元年(806年)に博多へ帰着、翌年4月まで博多に滞在したと記されている。滞在の降りに密教東漸を祈願、本尊として不動明王像を空海自から彫り、一伽藍を建立したのが此の寺院の始まりと言われているそうです。(空海が日本で初めて建てた寺院)又、日本最大の木造座像。※木造座像の台座の下は地獄極楽と言われて真っ暗い中を歩いて見ました、又、境内の中には立派な五重の塔が有りました。
名前 |
東長寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
092-291-4459 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

【福岡】東長寺は弘法大師空海が日本で初めて開いた真言密教の寺と言われています。真言の教えが東へ長く伝わるようにという思いを込めてこの名がついた様です!写真撮影はNGだった巨大仏像は木造坐像としては日本最大級の仏像で、大きさに圧倒されて圧巻でした!仏像の裏側が真っ暗なトンネルになっていて、様々な地獄の説明の後に真っ暗なトンネルを恐る恐る歩くのがお化け屋敷みたいで少し怖かったです!