理想のスコーン、日曜限定!
NPO法人民間稲作研究所 有機農業技術支援センター/Bio Lab ビオラボ~Pain d' Asuka~/グリーンオイルプロジェクトの特徴
理想のスコーンが楽しめる、素材の良さが際立つパン屋です。
日曜日の日中のみ営業で、特別感がありますよ。
評価が低めでも、実際には全て美味しいと評判です。
スコーンがめちゃ理想のスコーンだったのでレビューしました。外側はカリカリサクサク、中もさくさくしっとりで中身がしっかり詰まってる濃厚な美味しさ。重めのタルトとかガレットっぽいかも?満足感すごいし素材の味がしっかりしててめちゃおいしい。よくあるフカフカ系とかモスモスゴサゴサ系スコーンを求めてる人にはなんか違うかもしれない。オートミールのクッキーも美味しい。また行きます。
素材の良さが素人でもわかります。スコーンやクッキーの食感や風味は素朴ですが深いものがあります。立地もびっくりの場所ですね。
何故か評価低めですが???、地元のお客様?が並んでいて、人気ありました。素材の良さがわかるシンプルなパンで、とっても美味しかったです!特にオリーブのフォカッチャはフワフワで感動しました。
日曜日の日中のみ営業のパン屋さん。農業試験場の付属のパン屋さんということで、なたね油などを施設内で生産し使っているようです。店舗自体は小さく、周辺の環境もあってか農業高校の販売所っぽい雰囲気。ショーケースも大きくはないので、「この種類のぱんが食べたい!」というよりは「今日はどんなのがあるかな」っていうスタンスで行った方がよさそう。今回はフォカッチャとオートミールのクッキーを購入。フォカッチャは刻みオリーブが入っており塩味も効いていて温めて食べるとモチモチ。オートミールのクッキーは食感がよく、素材のよさが出ていて歯応えよし。値段は平均的。この品質にしては割安かも。食パンなども売っているので、日曜日のお出掛けついでに寄るのもよさそう。
もったいない、もっと色々できるんじゃないの?壬生の『パン・ド・アスカ』の二号店。開いているのは日曜日のみ。そしてこの店の為、本店の方は、木、土、日曜日の営業を木土に減らしてしまった。本店と違いこの店は石窯ではなく、電気窯だったんじゃないかな?よってカンパーニュなどの大物はない、ラスク、 クッキー、フォカッチャなどの小ぶりなものが中心。一度、壬生の店で、買いに行きやすい日曜日店をやらないのは不便だと不平を言ったら、材料を卸してもらっている付き合いもあるので との事。隣の建屋の製油所の菜種油もそうらしい 。『アスカ』に一瓶取り寄せてもらい購入した、若干高価だが香りの良い上質なオイルだった。だが、さすがに一日のみの営業とはもったいない、こちらは誰かに任せ、販売専門にして壬生でつくるとかできないのかな?人に任せるのは抵抗があるのかな?端正な見た目からは想像できないが、ここの主人、かなり職人堅気の一刻者なのかも?(敬意に値するが。)
名前 |
NPO法人民間稲作研究所 有機農業技術支援センター/Bio Lab ビオラボ~Pain d' Asuka~/グリーンオイルプロジェクト |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
〒329-0529 栃木県河内郡上三川町上三川下神主233−1 |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

全て美味しかった!今回初めてで、10時10分くらいについたら前に4人くらい並んでいました。自分の番の時にはお目当てのスコーンがプレーン最後の一個で危なかった😅一個残してくれた方、ありがとうございます。今回はオーツクッキー2種類、クリームチーズあんぱん、クリームチーズブラックペッパーベーグル、プレーンスコーン一個。全部美味しい。なんて優しくて自然な風味なんでしょう。とても好みです。スコーンは今までのベーカリー食べ歩きでは1番です。そう1番。サクサクなのに中は少ししっとりほろほろ。そうこれこれ、うまっ!ほんのり甘い、あー幸せ🪷✨また行って、今度はスコーンコーヒーの方も食べてみたいしスコーンもっと買いたい🌻