胡麻の香り漂う、アットホームな和菓子。
和菓子司 三好屋顕英の特徴
ごまのおだんごは、お茶席の手土産に最適で人気です。
お店はおじいさんから続く歴史ある和菓子店です。
焦がしごまの美味しさが際立つ、上品な団子が楽しめます。
ごまのおだんごが人気なようで、たれのお味はまさに胡麻胡桃の五平餅でした。つぶあんのお菓子は見当たらず、、贈答用、手土産向けだと思います。
桜町の昔から知っているお店ですが、おじいさんの代から今3代目の息子さんまで大変アットホームで本格的な和菓子を作っています。3代目は茶道裏千家の青年部に入って活躍。お茶会のお菓子注文も人気です。将来が楽しみです。また神池団子は安くて美味しくて絶品です。
種類も多くて、楽しく迷ってしまいます。焦がし胡麻の団子が美味しい!(2023.5.7)
お団子が美味しく自宅用やおみやげに持って行くと大変喜ばれます。お店の方も物腰が柔らかく丁寧に接して下さいます。お団子の他に上品なお菓子がいろいろあってお勧めです。毎月8日のみ販売されるおはぎをネットで知り予約購入してみました。春と秋のみ春分の日と秋分の日は販売されるそうです。予約されたほうが確実に購入できると思います。ずっしりと重さがありちょうど良い甘さに餅米の粒々感をしっかり感じどこか懐かしい美味しさです。きなこも上品に味わえます。いちご大福も優しい甘酸っぱさでとても美味しく頂けます。いくつも食べられる美味しさ(笑)です。レシート無くおはぎ6個といちご大福4個で1
お店の方が優しく温かく迎えてくださいます。手土産を購入しに伺いました。子供連れで行きましたが、優しく対応してくださいました💓優しい甘さで、心地よい時間をくれるお菓子でした♩米粉のどら焼きは、お米を感じる香りがしました。優しい甘さでお茶にとっても合います🍵お団子は、とろけるようなお餅でした。花びらもちは皮のお餅の部分が耳たぶのように柔らかく、口当たりが優しかったです。あんも身体への優しさを感じました。優しい記憶になるお菓子です。ごちそうさまでした。
もともと豊田市の街中にあった和菓子屋さんで、神池に移った今も上生菓子が多くてお茶席で使う人も。生菓子だけでなく、浮島などを使った棹ものも季節ごとにあって意欲的。上生菓子は名にちなんだ俳句が添えてあって楽しい。国道301号を東向きに走らないと駐車場に入れないし、立地がトヨペットの脇で気がつかない人も多いけれど名店かと。
団子を求めて、2021.10.23の午前中に来店!目当ての団子は残り少なくなっていました!名古屋トヨペット御立店の隣ですが、店舗が奥なので国道を走っていても分かりずらいです!駐車場は3~4台分有りますよ(一台分は止めにくい)
@'.'@?!Tu6zombiesが、d🚸😗z
あまり、教えたくありません❗️行けば解ります🍀その理由🍀
名前 |
和菓子司 三好屋顕英 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0565-87-1286 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

お茶のお席への手土産用を買いに行きました。お手ごろで品の良い和菓子が並んでおり、お店も落ち着いていて良かったです。名入れの熨斗を内のしでお願いしたところ快く応じて頂きました。ありがとうございます。行ってよかったです🎶