迫力満点!
平和観音の特徴
大谷石で作られた迫力満点の観音様があります。
無料で見学できる観音像は圧巻の27メートルの高さです。
公園内に位置する観音様からの景色は絶景で、訪問者を魅了します。
車を運転しながら気を付けて見ていると、周辺の山の間から頭だけ見えて来ます。近くで見るとやはり大きく感じます。第二次世界大戦の戦死者を追悼するために作られ、昭和29年に完成したもので高さ約27mあるそうです。その背中あたりにある展望台まで約80段の階段を登って行くことができます。
⚠️無料の平和観音のみへ行く場合は 大谷コネクトの表示がある市営大谷駐車場を利用しましょう⚠️Googleの経路案内で行くと大谷寺駐車場に至ります。こちらは大谷寺の大谷観音と大谷公園の平和観音を併せて参拝する方用です‼️大谷寺の大谷観音等を参拝しない方は駐車場できません❗️ちなみに 大谷寺参拝料金は大人1人500円です…大谷寺参拝は千手観音である大谷観音など日本最古の石仏が拝観でき 宝物館では かつて縄文時代に住居跡であった洞穴から発掘された遺物も見られ 天気が良ければお寺裏山の御止山にも登り大谷を上から眺められ 500円参拝料金以上の価値があります(^^)
高さ27mの大きな観音様。戦没者の慰霊と世界平和の為、6年の歳月をかけ地元の大谷の石工達の手により昭和29年に完成しました。観音様の横は展望台となっており階段で登ることができます。
無料の大谷コネクト駐車場から道路を渡ってすぐのところにあります。階段を上がると観音さまの肘くらいの高さから見渡す事ができます。平日の午後に訪問したのでとても空いていました。
見学無料。駐車場無料。大谷石の岩壁に彫られた高さ約27mの大観音 宇都宮市内にある、石の里・大谷。大谷石の採掘場跡の岩壁に彫られた大観音像。その高さは約27メートル。階段で展望台まで登ると町並みを一望することができます。この大観音像は、1956年に戦没者の慰霊と世界平和を祈念するために彫り始められ、そのすべてが手彫りで制作されています。大谷石の歴史と巨大地下空間がある大谷資料館と合わせて見学したいスポットです。 平和観音と周辺の公園はロケ地としても利用された。
大谷寺の中にあると勝手に勘違いしていました。隣の大谷公園内にあるので、いつでも無料で拝観できます。かなりの大きさで迫力があります。さらに脇の階段からお顔の近くまで登れます。賽銭箱がない代わりなのか、一円玉が沢山投げ入れられていました。
高さ20メートルほどの大きな観音様でした。遠くから眺めるだけでなく、観音様の横の階段を登ってお顔をすぐ近くから拝見することも出来ました。是非観音様のお顔を間近で見てみて下さい。
観光案内に出ていたので、行ってみたいと思ったので足を運びました。道路からいきなり現れる、観音像は迫力ある。周りの景観も丁度、紅葉が綺麗なタイミングだったので、良かったです。迫力もあり、綺麗なのでもっとアピールすれば、観光客も増えると思うんですけどね。後は、お土産屋さんと、飲食ですか?長く滞在する訳でもないからいらないかな?
ダイナミックな大谷石で作られた観音様。想像以上の大きさに感動。側まで階段で登れるので、直近で見学もできる。無料。親子カエル石なども周りにも見所あり!
名前 |
平和観音 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
028-652-0128 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

2024.11.29 訪問大谷寺から斜め左側に少し進むと、見上げるほど高い石壁が左右に有る通りがあります。高い石壁に圧倒されながら行くと、左側に高さ27mの平和観音が目に飛び込んで来ました。(大谷寺の駐車場からも、平和観音の頭の後ろが少し見えました。)ここは、周りを岩壁に囲まれた公園になっていて、トイレや東屋も有りました。観音の左側にちょっときつい階段があり、上がると展望台になっていました。ベンチも設置されているので、周りの景色を観ながら休憩も出来そうでした。この日は観光客も少なく、ゆっくり散策出来ました。