愛犬と楽しむ男体山。
男抱山の特徴
国道293号沿いの共同墓地脇から登山口へ、アクセスが簡単です。
手軽に楽しめる低山で、岩場もあり変化に富んだコースです。
頂上からは宇都宮市街地を一望でき、360度のパノラマが堪能できます。
ワークマンのアーバンハイク(1900円)を履いて愛犬のトイプードルと一緒に登りました。ファミリーマート向かいの墓地が登り口です。頂上手前の岩場以外は犬も問題なく登れました。のんびり登って下山するまで1時間40分でした。チビッコともすれ違いました。男抱山から女抱山に行く際に男抱山頂上から降りて行く所がちょっと分かりづらいです。下山後はろまんちっく村で美味しい蕎麦をいただきました。
お花が咲始まったので、久しぶりに登って来ました。男抱山→半蔵山→羽黒山→半蔵山→女抱山結構歩きますね。
登山口がわからずGoogle mapで男抱山と検索すると登山口らしき場所が表示され徒歩経路でその場所に行きましたが、全く違う場所になります。正しい登山口は山王団地西(さんのうだんちにし)という交差点からすぐの小さな墓地の脇です。看板等はありません。登山口からは20分くらいで山頂に着きますが登りがきつくて最後はトラロープのお世話になります。山頂は岩場で大人3人くらいのスペースですが360℃の眺望で気持ちがいいです。
低山ながら、眺めがころころ変わり、変化に富んだ楽しい山でした。杉林あり、岩場あり、木の根の傾斜面あり…と言った感じです。また、頂上が360度周囲を見渡せるというのが魅力です。駐車場は、お墓前を利用するか、ロマンチック村で。お墓前は、日曜日の午前中で、7台とまっていました。ほぼ満車。山道入り口には、特に何の案内板も無く、不安でしたが、進んでいくと、案内板が出てきました。途中、息切れするほどの急斜面もありますが、頂上まで1時間もかからず。隣の富士山にも足を伸ばしました。眺めは、男抱山の方が良かったです。最後にロープを使って登るのも楽しかった😄
お手軽に良い眺望が得られます。運動靴でも可ですが、トレッキングシューズの方がベターです。
男体山に登るため身体を鍛えるために登ってます。宇都宮市からなら比較的気軽に挑戦出来ると思います。山頂からの眺めは想像以上に最高。
頂上の岩山でロープを使うくらいで、全体的に緩やかで軽い運動で済むお山です。頂上からは関東平野が一望出来て良い気晴らしになります。お隣の富士山に向かう西の道ですが、やや急な場所がありますので注意が必要です。
国道293沿いの登山口が森林保全整備の為、通行止めになっており、仕方なく裏のルートから登山を開始しました。メガソーラーの横の林道を歩き、(一部ヤブ込み有り)男抱山↔半蔵山のルートに合流!そこから一気に山頂までGO!です。山頂からの景色は360°楽しめます。スカイツリーも見えました😄
二時間ほどで手軽に山歩き。
名前 |
男抱山 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

登山口は国道293号沿いの共同墓地の脇道から入ります。半蔵山の南斜面コースの入り口にもなってます。