オキナグサの群生地、ひっそりと癒やし。
上平翁草群生地の特徴
駐車場はなく、狭い道を進むとオキナグサが咲いています。
道順の案内板が設置されていて、訪問者も安心して歩けます。
希少植物がひっそりと咲いており、美しい風景が広がっています。
先日初めて訪れましたが、群生地が分からず、今日リベンジしました。階段を降り、川方面へ(羽黒山方向)真っ直ぐ進み、今度は左へ道なりに(川に沿うように)進んでいくと、群生地が広がります。よく見ると、足元に小さな芽がたくさんあり、踏んでしまいそうで心配でした。できれば、ロープなどで、通路を確保していただけると安心なんだけど、、、。この日はまだ咲き始めだったので、少ししたら再び訪れて見るつもりです。そして花が開き切った後のふわふわうぶ毛のオキナグサも楽しみ☆
群生地入り口付近に車を停め階段を降りて道らしき道を歩いていくと奥のほうにひっそりと咲いてました。
2022.4.10オキナ草 見頃です。
案内の看板より奥に進むとひっそり咲いています。派手さは無いですが可愛らしい花です。このまま地元の方に継続して保護していただき後世に残して欲しいです。
マイクロバスで行くにわ、道幅が狭いです、駐車場はなく、止めて置きました。
すでに花の季節は終わってしまいましたが、チングルマような綿毛がピンクに輝きとてもきれいでした。
ひっそり咲いていた❗
この場所は、後世に残したいですね。
町の方々の、希少植物保護がされていて、癒されました。
名前 |
上平翁草群生地 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

下草は刈られ鑑賞しやすくなっています足元を見るとそこいらじゅうにオキナグサが。