琴平神社で歴史と絶景を堪能!
琴平神社の特徴
上からの眺めが素晴らしい、日光方面の景色が魅力的です。
創建の由来、佐貫村の裏鬼門を守る神社としての歴史があります。
鬼怒川の大貫堤防の一枚岩が、絶好の撮影スポットです。
佐貫村の裏鬼門を守るために創建されたと伝わる。最近、境内入り口が新しく整備された。石段を登っていくと社殿と神楽殿があり、鬼怒川の流れと芝河原集落が一望できる。ここから北へと尾根が続き、讃岐観音山への登山道となっている。写真を見比べるとよく分かるが、祠や社殿はきれいに作り直されている。
琴平神社前の鬼怒川 大貫堤防の一枚岩をドローンで撮影した画像になります。
琴平神社。参道には手すりがついています。一番上まで行くと、鬼怒川や観音岩も見る事が出来ます。
名前 |
琴平神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP |
http://www.jinja-net.jp/jinjacho-tochigi/jsearch3tochigi.php?jinjya=74800 |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

上から日光方面の景色がキレイ!特に冬の朝に川面から湯気?が上がっている時の景色は幻想的でした。