那須の自然と米、味噌の魅力!
水車の里 瑞穂蔵(お食事処)の特徴
古民家を改装した店舗で、懐かしさを感じる空間です。
炊きたてのごはんと田舎御膳が絶品で、特に味噌が美味しい料理です。
自然味溢れる食事を楽しめる、那須の避暑地でリラックスできるお店です。
大人気なようで、凄く混んでます。駐車場は広いのは有難い。全開な空間なので、ハエが居て気になったけど、店員さんはスルー。おひつに入ったご飯は美味しい!卵が濃い。お代わりも出来るようですね。提供は早いです。観光地価格なのか高い。味は普通。隣の売店をチラリ見て時間つぶしも出来 した。茄子がどれにも付いてるのは、那須とかけてるのか??
お盆休み真夏の大冒険in 那須古民家ランチ広い座敷ランチメニューから那須鷄膳ごはんはおひつで味わいあります納豆 生卵トッピングタルタルソースがたまご感ありチキンと絡まり美味しいですね美味しく頂きましたご馳走さまでした。
8月のお盆前に伺いました。駐車場は広いです。11時15分位で待ち時間は無く入店出来ました。11時40分頃になると店外で入店待ちされてる方が増えてきてました。ご飯がおかわり自由なので、沢山食べられる方は滞在時間が長くなるので、回転率を考えると早めの来店が良さそうです。那須豚のすき煮定食¥1800、田舎御膳定食¥1300を頼みました。どちらの定食にも生卵が付いてました。ご飯がおひつで出てきます。野菜嫌いのこどもがお茄子の煮浸しや漬物が美味しいと言って完食してました。豚汁も具だくさんで丁寧に作られてる感じがしました。とっても美味しかったです。
前から気になっていて、行きたかったお店。小雨がぱらつき、オープンと同時に入店したので、すんなり席につけました。田舎膳と地元国産牛のステーキ膳を注文。おこげのある釜戸炊きご飯に地元の野菜等を活かした料理ということで、待つ間もワクワク。1杯目はそのままおこげの香りともに炊きたてを味わい、2杯目は那須の御養卵で久しぶりにたまごかけご飯‼️お肉は柔らかで脂身が少なく美味しい‼️茄子の揚げ浸しやサラダ、豚汁等野菜もたくさんあり、箸がすすみ、完食しました(≡^∇^≡)次回は何をいただこうかしら。また伺います‼️
那須湯本道中那須街道沿いに佇む広々とした敷地内に古民家風の食事処がある。那須の素材、コシヒカリと味噌を売りにした料理セットの数々で、自然の味、伝統の味わいに拘っているようである。今回は那須鶏膳を食したが、サクサク感ある鶏天に那須御養卵のタルタルソースは濃厚ながらも優しい味わい、けんちん汁の白味噌仕立ては円やかで何と美味しいことか。自然の味とは優しくていいですな。釜で炊いたお焦げご飯も美味しいし、追加した那須御養卵で卵掛けご飯も絶品だった。和膳なのに醤油感を感じることがないセットとして印象に残る。再訪し次回はステーキ膳等食したいところ。
美味しく炊いたお米が最高の贅沢ですね。おかずも豚汁も味のバランスが良い。唐揚げは凄くジューシーで柔らかく、タルタルソースと相性バッチリです。駐車場もお店も広いのでとても落ち着きます。
田舎御膳をいただきました。ホッとする味で美味しかったです!
田舎御膳に卵食べ放題を付けました。登山後だったこともあり、学生並みにご飯をお替りしました。炊き具合が最高です。お土産屋さんもあり、そこで買ったねぎ味噌と梅干しがとても美味しかった。
この手の自然味溢れる食事って、なんとなく美味しいと思い込んで食べてることが多いけど、本当に美味しくて、おひつの御飯がすぐなくなりました☆是非とも綺麗な自然を食してみてください^_^
名前 |
水車の里 瑞穂蔵(お食事処) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0287-76-7550 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

2022年10月31日、敷地内の紅葉最高「米・味噌・漬物」 の看板昭和生まれには気になる文字。昼食する店を探しながら山から下山。一旦は店を通過したけど看板が気になりUターン。田舎御膳を迷うことなくオーダー。間髪入れずにオヒツでご飯が届きオコゲあり。質素だけど贅沢なおかず。こんな食事がしたかった〜。卵かけだけでご飯で2杯いきました。オヒツご飯もおかわりです。食べすぎました。食事は雰囲気も美味しいと言いますが倍増します。スタッフの方々の対応も良いですよ。知人にも教えたいお店でした。