歴史の息吹感じる小山散策!
岩崎山の特徴
岩崎山では、アオモジが満開で美しい自然を楽しめます。
かつての小牧長久手の合戦で築かれた姿が歴史を感じさせます。
名古屋城の石垣と同じ刻印の石が見つかる貴重なスポットです。
ここから小牧城がばっちり見える、小さくだけど。神仏混淆を象徴するかのような場所。
アオモジ満開でした。
戦国時代に岩崎山砦のあった岩山です。山頂からは今でも小牧山城を至近の距離で望むことができました。
54.9メートルの小さな山ストーンヘンジみたいな謎の岩がある。
名古屋城の石垣と同じ刻印のある石が見つかっているようです。名古屋城の石垣の一部はここが産出地ということかな。
駐車場が欲しい。神社見る価値あり。
小牧長久手の合戦で小牧のほうの古戦場。熊野社のあたりが山頂だと思ってましてさらに上には登りませんでしたが山城の雰囲気は伝わってきました。
熊野神社がある山。大きな岩は神聖な感じがします。子供時代(30年以上前ですが)虫取に行った場所。確かカブトムシ目当てだったけれど今となってはとれるかは謎。お地蔵さまたくさんいます。階段上って上まで行くと景色いいです。
お散歩にちょうどいい!
名前 |
岩崎山 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

標高54.9メートル 山登り目的としては、物足りない高さだと思うが、史跡巡りと思えば、岩屋古墳、岩崎山砦跡、切支丹灯篭、五枚岩と、見どころ満載です。