古き良き昭和のサウナ体験。
グリーンランド中洲店の特徴
古き良き昭和の風情を感じるカプセルサウナで安心感がある。
中洲屈指の立地で、飲み遊びからのアクセスが非常に便利である。
リニューアルされた施設ながら、温かみのある老舗感が魅力的である。
90分1000円のショートコースがありがたい。場所も良い水風呂が広いサウナ2つサウナにテレビがあるのも好き。
サウナ:8分,10分,12分 × 1水風呂:60秒,60秒, 30秒休憩:6分 × 3合計:3セットサウナ ★★★☆☆水風呂 ★★★★☆休憩所 ★★★★☆風呂 ★★★☆☆客マナー★★★★☆コスパ ★★★★☆シャワー:時間式水栓ロッカー:通常カギ式シャンプー・ボディソープ:備付け有◎サウナ室:3段。温度:100℃混み具合:★★☆☆☆超ドライ。3段。テレビあり。水風呂:広くて深い。すごく良い。水温18〜19℃くらいに感じた。常に水の入れ替えが行われており、はごろもは纏えない。休憩所:浴室内にととのいイス複数あり。(3席+4席)限られたスペース内で、いい感じに設置されていると思った。4席側、時計のあればなお良し。給水機:冷水、温水選択可能で、とても良い。福岡の街中でなかなかのととのい体験が出来、満足満足。90分コースで入館したが、ちょうどいい時間だった。
90分サウナコースで利用。リーズナブルな割に内装は綺麗で、お風呂にぬる湯があるのも良かったです。ただ客層があれなのか冷水に潜る中年男性を見かけました。意識高い系サウナ民には厳しいかも。
リニューアル後、初訪問!新しいフィンランドサウナ最高でした!めっちゃいい角度のととのい椅子も8脚!お食事処もキレイになっててメシもうまい!また利用させてもらいます!
サウナの場所は観光地の一等地!以前とシステムが少しだけ変わってて戸惑ったけれどお得感が増した!そしてよりシンプルな経営体系になってました!私的には大変嬉しい限りです(^^)🍶
サンデーマンデープランで予約しました。この2日はネット予約すると2640円(宿泊税+200円)とお安く泊まれます。博多駅から徒歩25分〜30分といったとこでしょうか。地下鉄を利用するなら中洲川端駅下車です。ホテルは一階がロビー、ロッカー。受付を済ませ料金前払いして鍵をもらいロッカーに荷物を入れます。2階がカプセル、3階が食堂、休憩室、5階がお風呂です。カプセル内はテレビ、ラジオ等普通の設備です。今回イヤホン忘れましたが、音漏れもさほど気にならなかったので必要ないかと。100Vのコンセントもあります。古さもありますが、安く泊まれるのだから問題ないですね。お風呂も泡風呂と浴場、水風呂。サウナ2箇所。歯ブラシ、歯磨き粉、髭剃り、タオル、ボディタオル等置いてあります。至れり尽くせりです。洗顔フォームだけ持っていけばいいかと。食堂ではリーズナブルなメニューが多く、夜はおじさん達が焼酎のボトルで飲んでらっしゃいました。私はおつまみセット(生ビール、枝豆、アジフライ、おでん2個)これで950円。24時間営業みたいです。安く泊まれてこのクオリティと言いますか。私は大満足でした。リピ確定ですね。
古き良き昭和の時代を感じる、カプセルサウナホテル!施設は古く感じますが!問題無しサウナも2種あり、お風呂も2種、普通のスーパー銭湯と同じ設備で快適そのもの。朝食も安い!友達は、310円生卵セットを食べましたが、ご飯が多くて腹一杯になりました。550円和食(ご飯おかわり付き)を食べましたが、次からは生卵セットで十分だと思いました。
昔からあるタイプのサウナ。かなり古そうだけど、スマホアプリはやけに気合が入っている。高温サウナの温度が90度以上を指しているが、どうもそんな気がしない。体の前半分は温まるが後ろがどうも温まらない。遠赤外線は来ているが、熱気はどこかに逃げているかんじだろうか。
中洲にあるカプセルホテルです。個室に泊まりましたが、カプセルとは違いデスクや鍵付きロッカーが個室に備えられています。プライベートが確保されていて、とても良いです。早めにチェックインして、サウナに入って中洲に飲みに行き、帰ってからまたサウナ入って、朝また風呂に入って。という過ごし方をしましたが、快適すぎです。値段はビジネスホテルより安いので、中洲の宿泊はココが最適だと思いました。
名前 |
グリーンランド中洲店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
092-291-9000 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

老舗感あふれるが、とても綺麗なサウナで気に入った。カプセルホテルに備わったサウナ施設。私は泊まらずに朝サウナ目的で時間利用。ちなみに朝サウナプランは4時から11時までで1,600円也。私は日程の都合でゆっくりできなかった、90分コースを利用したが、そちらは1,000円也。サウナ室は2つある。テレビがある遠赤外線ストーブのドライサウナ。オーソドックスながらなかなか優れた環境管理がされている。ドアの開閉音がうるさいのは早めに直してほしいところだが…。もう一つが、サウナストーンの積まれたバケットストーブが鎮座するフィンランドサウナ。こちらはなかなかに秀逸だ。まず、室内が黒い木材と白いサウナマットのツートンカラー、なんとも薄暗くてシックだ。一番眼を引くのが、入り口向かいの1段目の席、なんとアールのついた背もたれにサウナマットが敷かれた半寝転び席が2席もある。実際に横たわってみると、ほうほう、正面のサウナストーンから熱がジワジワ届いて、全身が満遍なく温まってこれは素晴らしい。また、3段目の席に移動してみると、そこでは背中からジワジワと熱を感じるではないか。振り返ってみると驚いた。背面の壁にボナサームサウナが仕込まれていた。正面と背後から熱攻めか、これは盤石なセッティング。水風呂はチラーなど無いと思われるが、程よく冷たくて最高だ。申し分ない。それにしても、早朝サウナは良い。朝焼けが浴室内に差し込んできて、なんとも美しく、開放感がある。裸のオジサマ達が自由に快感を享受する、まるでここはエデンの園だ。そんな訳はないが、ここは歓楽街にある楽園と言えよう。