関東一の清流と神社の癒し。
大葦神社の特徴
関東一の清流・大芦川が流れ、自然の中で癒される神社です。
境内には多くの石灯籠が並び、趣のある雰囲気が漂っています。
霊域としての神々しい空気感を味わえる特別な場所です。
歓迎をしてくれますが、駐車場有が閉鎖されます。
今日は、4月9日です。この神社の道路の反対側に、このあたりでは有名なしだれ桜があり、約300年くらいの古木の桜があります。近くの桜が咲いてから、1週間あとに行けば、咲いていると思い、見に来ました。咲いていて、とても良かったです。
小さな神社なのに凄いですねー。主祭神はアマノミナカヌシ。
本日1社目の参拝神社です。😀一の鳥居へと向かい境内を眺めたのですが、この神社の雰囲気は他の神社とはちょっと違うのを感じました。何と言ったらいいのか分かりませんが、きっと皆さんもそう感じると思います。拝殿や本殿覆屋、鳥居、狛犬、多数の石祠や石碑等が苔で覆われていたり、斑に変色し、長~い年月、歴史を感じられ、「今まで大切にされてきた神社なんだな~。」と思えました。😀そして、それらを囲む様にそびえ立つ巨木。圧巻ですね‼️不思議さ、驚きのまま参拝へ。ご利益に「厄除け開運」が。去年からあまり良い事が無いので、「厄を取り除いて頂き、開運で宝くじ高額当選」をお願いさせて頂きました。😀「家族の為にも1日も早く宝くじ高額当選出来ます様、どうかお力をお貸しください。よろしくお願い致します。」m(_ _)mそしてこちらの神社も本殿が素晴らしいそうなので、覆屋へと。😀こちらの覆屋は全てが格子状なので、じっくりと本殿を拝見する事が出来ました。😀ちょっと感動。🤗本殿裏手にも、多数の石祠等が。その中にちょっと大きな石が立っていたのですが、これが何なのかが気になって仕方ありません。(笑)後から知ったのですが、もしかしたらここの神社の御朱印、「神舟神社」の宮司さん宅で頂けたのかも?もしそうだったなら、こちらの神社の御朱印も頂けば良かったです。🥴機会があれば、また宮司さん宅に伺わせて頂こうと思います。🤗多分、皆さんも今までの神社とは違った雰囲気を味わえる神社だと思います。是非、一度訪れてみては?(3年10月10日)
清流横にある神社さま。
他の方がおっしゃる通り神域というより霊域という感じはしますね。他の神社にはない雰囲気があります。
脇を関東一の清流として名高い大芦川が流れ、鮎シーズンには釣り人の駐車場として使われる事も有る。神社の建屋、鳥居や石物等が、年数の経過を感じさせる神社⛩です。古峯神社への途中に位置する神社⛩。
御祭神:天之御中主神・磐裂神・根裂神境内社:二荒山神社・大前神社・大前神社・荒橿神社・村檜神社・阿房神社・大神神社・胸形神社・健武神社・温泉神社・三和神社・高椅神社・八雲神社・神明宮・山神社・二宮神社・稲荷神社・八幡宮 他。
鹿沼市の古峰原にある大葦神社。≪聖域≫であることを体感させてくれます。本殿の裏には神々の森と言うべき、清々しい空気に包まれた空間が存在しています。
名前 |
大葦神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP |
http://www.jinja-net.jp/jinjacho-tochigi/jsearch3tochigi.php?jinjya=75237 |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

ドライブ中のちょっとひと休憩として立ち寄らせて頂きました。滞在時間としては10分ほどです。なんともいえない霊域のような厳かな雰囲気が癒やしを与えて下さります。御縁に感謝です。