360度パノラマの絶景を体験!
妙義山の特徴
標高313.6mからの360度展望が堪能できる、絶景スポットです。
急斜面や岩場のスリルを楽しめる、変化に富んだ登山道があります。
山頂直下では親切なボランティアガイドに出会え、貴重なお話が聞けます。
この山塊での最高標高(標高313.6m)の山頂で二等三角点があります。展望も最高にいいです。登りは岩場を上がり、妙義山の山名(栃木県にもあるのかい!)もいいです。
ここも低山だけど🎵山の醍醐味が凝縮された山‼️山頂直下の登りはなかなかそして、360度大パノラマ🤗最高です❤️
低山の里山、栃木県内では好きな山です。山頂での360度眺望が最高です。富士山、北アルプス、浅間山、赤城山、日光連山、高原山、筑波山系と一望出来ます。冬の寒い晴天の朝、登るのがオススメです。
急斜面あり 岩場ありの変化があるところです。なめてかかっちゃダメですョ!
大小山とセットでハイキングする山ですね。こちらの方が眺め良いです。整備された歩き易い登山道と程良い岩場。両毛線 富田駅からも近くてちょいハイキングにはもってこいのコース。
日曜に登ったところ、山頂に親切なボランティアガイドさんがいらっしゃって、面白いお話が聞けました。27座見える日を楽しみに近くに行ったら立ち寄りたい場所です。
久しぶりに登りに来ましたが、下山後に駐車場に帰ってきたら、満車で驚きました。こんなに人気の山だったかなぁと思いましたが、手軽に登れて展望も良いので、頷けると思います。浅間山などはガスで見えなくなっていましたが、筑波山など関東平野などは良く見えてました。
展望が良く土日は🅿️が満車になる人気のコース。6月に入ると山頂周辺で小さくて綺麗なチョウが飛び回ります。飛ぶのが早くて留まらないと分かりませんが羽が緑色に輝いています。この「オオミドリシジミ」を楽しみに登ってます。10月下旬から11月にかけて山頂周辺では珍しい花「ツメレンゲ」が咲きます。ここと似た様な環境の場所をあちこち探したら佐野の唐沢山にも有りました。コースには所々岩場もあります。浮石やスリップでの落石、滑落に注意して下さい。基本的に登る人優先です。山頂からは百名山も沢山見えるらしいです。
岩場の登り下りはスリルを伴います。小学生含む4人でのハイキング場所に適地でした。
名前 |
妙義山 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

大小山の隣、こちらは360度展望が楽しめる。男体山も美しい。