名草巨石群で神秘のひととき。
名草巨石群の特徴
名草巨石群は国指定の天然記念物で、神秘的なスポットです。
鳥居前から徒歩30分、静かな森の中に佇む巨岩が魅力です。
磐座地帯の近くには、鬼滅の刃に関連するスポットがあります。
釣り堀前の鳥居から約30分の徒歩。途中の神社(名草厳島神社)にも巨石があり社殿の右側を進むと巨石群がある。以前は神社の左側(橋を渡る)からも行けたようだが道が荒廃している。
30年前に行った名草の巨石群に行きたいと母親が言っていたので行きました。まさかの記憶違いの山奥にある巨石群にまで歩かされました…( ̄▽ ̄;)運動不足で汗だくでしたが(笑)登山口?の鳥居近くにある、釣り堀からさらに奥に細い道があるみたいで山奥の巨石群近くまで車で行けるようですが車1台分しか通れないようです。駐車場もそんなに広くはないって感じがしました。調べたら…鬼滅の刃の聖地だったんですね個人感想としての星3でごめんなさい💦もっと余裕があるなら、高評価したいです。
駐車場は釣り堀の駐車場です…。厳島神社も人は居ません…。入ってスグ「弁慶の割石」があります。子授け弁天が胎内巡りの前に鎮座してます。ジメジメしているので…蚊が居ます!胎内巡りは注意…。厳島神社の脇の赤い橋から奥に入って行けます。厳島神社入口手前の名草巨石群の道と赤い橋の道は途中で合流するのですが…。立て看板も無く!!橋からの道は右に上がって行かなければならないのに…?真っ直ぐ行ってしまう(様になってる)とどっかに迷子になってしまいます!!(熊遭遇注意!)名草巨石群はこの厳島神社からは数百メートル歩きますが…?別ルートで直前までクルマで行けます!(かなりの遠回りらしい)巨石には…いつの時代の物か不明ですが…。石を割ろうとした四角い杭の跡が残って居ます。マダニ注意…。
弁慶の割石、胎内くぐりなどもあります。苔蒸した岩の美しさ。神秘的で貴重な場所です。よくここまで美しく現代に残してくれて感謝。
名草厳島神社よりゆっくり歩いて10分ほどで行けます。いろいろな巨石があって面白かった。ふ。
お気に入りのスポット名草の巨石群毎年足腰の鍛錬も兼ねて足を運んでいます。入口の厳島神社鳥居からは緩い傾斜になっていて道もだんだん険しくなります。雨天時や雨天後はぬかるむことが予想されますので滑りにくい靴を履い臨んだ方が無難かと思われます。周囲が木々に覆われ日中にも関わらず曇天時のようなどんよりした空が続きますがこの雰囲気は嫌いではありません。奥へ奥へ進むと胎内くぐりやお堂が見えてきます。そしてお目当ての巨石群も姿を現します。巨大な石の固まりが重なり合う光景はなんだかSFの1シーンのよう。無料で散策できるのもいいですね。来年もまたいきますよー。
鬼滅の刃がブームとなり炭治郎が修行した場所では⁇と言われています。巨石群まではけっこうな坂道なので足腰が丈夫で無いと大変かも知れません。静かでのんびり過ごすにはいい場所です。登り道は整備されています。平日はお店が閉まっていますので飲み物等持参してください。自動販売機はありますよ!
森の中にホント巨大な石がゴロゴロ。謎。静かでゆっくりした時間が過ごせてグッド。
車で、近くまでいったが、道のりがかなり、険しかった。
名前 |
名草巨石群 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0284-41-9977 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

非常に静かで、気持ちの安らぐ良い場所です。1時間程度で回れますが、上りがきつく、良い運動になります。