桜舞う静寂の寺で、愛を弔う。
正蓮寺の特徴
整った設備を持つペットの火葬場があるお寺です。
大日如来を御本尊とする高野山真言宗のお寺です。
亀齢な自然と美しい枝垂れ桜が魅力的な場所です。
亡くなった猫の火葬でお世話になりました。お骨もキレイに並べていただいて丁寧に扱っていただきありがとうございました。自然豊かな場所で、山のほうなので静かなところでよかったのでまた飼い猫が亡くなった際はこちらでお世話になれたらいいなと思っています。他レビューで寒かったとありましたが、エアコンを完備していてそこまで広くない待機場でしたので焼き上がりまでゆっくりしていました。また、メモリアルグッズも販売しており急なことでしたので用意しておらずあとで通販で分骨したものを入れようと思っていたのでその場で購入できてよかったです。(メモリアルグッズは公式サイトにも載っています)
自分の大事な長年共にした愛犬の最期をお願いしました。丁寧に対応をして頂けて大変良かったです。この様なお寺様があり有り難く思います。お世話になりました。
自然いっぱいとても亀齢だ‼️桜🌸枝垂れ桜はお見事です。広い敷地様々な墓地が設置されています🎵公園みたいここ良いな😃大日如来像も良いな✨機会あったら是非とも訪ねてみてね✨
高野山真言宗のお寺で鎮護山正蓮寺といい、御本尊は大日如来になります。令和三年(2021年)から足利三十三観音霊場の札所第四番です、観音霊場の御本尊は聖観世音菩薩になります。建久年間(1190年~1199年)に新田大炊助義重公(新田義貞公の祖)が、大田金山の鬼門除けに創建したと伝わる寺院で開山は鎮如法印です。ところがその後に行基菩薩作の観自在菩薩を安置した後に徳川家康公から御朱印五十石を賜ったとき、誤って「正蓮寺」と記入されてしまって以来「青蓮寺」を「正蓮寺」と言うようになりました。万治三年(1660年)三月に火災に遭い堂宇を焼失してしまいました当時の御本尊の所在も判明していません、寛文十年(1670年)七月に当寺第十五世良範が堂宇を再建しその後御本尊を大日如来としました。昭和四十二年(1967年)に現在の御本堂を再建しています、また広い境内に虚空蔵堂・地蔵堂・荒神堂・稲荷堂があります。
病気で亡くなった猫ちゃんの火葬とお葬式をお願いしました。副住職さんが対応してくれましたが、お骨もとてもきれいにまるで標本のように並べてくださって、最後までうちの猫ちゃんを大切に扱ってくださったことにとても感謝しています。斎場も新しく、あたたかみがあり、猫ちゃんも満足して天国へ旅立ってくれたと思います。正蓮寺さんを選んで良かったです。
ペットの火葬場があるのには設備が整っているなと関心しました。
親切丁寧でした。ペット火葬よくしてくれましたワンちゃん拝んでもらいました。
ペットの霊園があります。私が一緒に暮らしていた愛犬もここに。愛犬に会いに行ってきました。
平日の昼近くに参拝しました。本堂が真新しく、御朱印を書いて頂き本堂に入れて頂き御本尊様を拝むことができました。親切な対応に感謝。¥300
名前 |
正蓮寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0284-62-1246 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

床もみじ🍁綺麗!庭中、たくさんのお地蔵様、色んな服装してて、可愛かった!