赤堀長良神社で蛇のオブジェ探し!
赤堀長良神社御祭神 藤原長良公 菅原道真公 火産霊命 奥津彦命 奥津姫命 誉田別尊 倉稲魂命 大山祇命 建御名方命 素盞鳴命 大日孁命(邑楽町誌より)神社南側一の鳥居を潜り、鎮守杜の中を通る長い参道の中間辺りにある二の鳥居の傍らに、木に巻き付いた蛇のオブジェがあり、その由来が書かれていました。「大蛇川の由来」其の昔、長良神社東に大蛇川という名の大きな流れがありました。此の川は鞍掛山の北側に神谷という葦原の水を呑み込む長さ約三町、川幅最大約十門程南東の方向に流れて鳥内の水田を潤す水源となっていました。また此の川には大昔、長良前に人柱の橋が架けられたという言い伝えも残っています。今此処に伝説の主、大蛇を蘇らせ此処に祀る。(境内案内板より)
名前 |
長良神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

長良(ながら)神社といい、この地域にはいっぱいあるという。地元の人と話した。説明板左の蛇飾りを製作したと言う。