三毳山純米、食中酒の最高峰!
(株)相良酒造の特徴
三毳山純米は食中酒として最高の相性を誇ります。
女性杜氏が手がける酒造りで独自性を発揮しています。
朝日栄の購入は都内の三益酒店で手に入ります。
三毳山純米 食中酒に最高です。どこまでも美味しく飲めてしまいます。
女性杜氏が頑張っています。
屋号、清水屋。朝日栄は特に、旧岩舟町民に馴染み深い酒です。酒屋でよく見かけます。調べてみたら予想をはるかに超える老舗だったのでびっくり。ホームページには天保4年(1831年)創業とありますが、日向野徳久著『岩舟町の歴史』によれば「天保2年(1831年)相良与平が御門村の蔵を借りて醸造を開始した」「(与平は)相良彦四郎の名跡を継いだものである」だそうです。彦四郎はそれ以前から醸造をしていたと思われるので、もっと長い歴史があるのではないでしょうか。この伝統を、一度味わってみては。
どこを探してもここの酒が無い。ここで販売してるのか?そもそも廃業したのか?謎の存在、不気味。
名前 |
(株)相良酒造 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0282-55-2013 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

朝日栄を三益酒店(都内の酒店)で購入させて頂きました。今、仕事終わりに飲んでます。冷やで飲んでますが、とても飲みやすいお酒で気に入ってます。これからも、美味しいお酒をよろしくお願いいたします。飲み終わったら、リピートさせて頂きます!