縄文祭りで時を超える旅!
神社の東のやや高台が縄文時代の中根遺跡!環状遺跡と呼ぶそうです。如来堂が中心に在り、神社から行く道が有りますから、是非ご覧になって下さい。小さな如来像が安置されて居ます。郵便受けを捲ると見えます。かなりの規模の神社で池も在ります。
名前 |
八幡神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP |
http://www.jinja-net.jp/jinjacho-tochigi/jsearch3tochigi.php?jinjya=75821 |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

夏のある日に通りがかりに縄文祭りをしていたので立ち寄りました。中根遺跡というのが高台にあるそうです。実際にコシキという土器で煮炊きをした汁物や、木の実などを入れた縄文クッキーをごちそうになりました。しばしの間古代に思いをはせられました。神社自体は地元に守られているようです。狛犬さんもいました。