1702年創建、歴史を感じる愛宕神社。
名前 |
愛宕神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP |
http://www.jinja-net.jp/jinjacho-tochigi/jsearch3tochigi.php?jinjya=75579 |
評価 |
3.0 |
周辺のオススメ

上初田西愛宕神社(かみはつだにしあたごじんじゃ)主祭神 火産霊神配祀神 伊弉冊命境内社 天満宮 大杉神社 三峯神社由緒寛政(1800)の頃の記載「都賀郡 愛宕大権現 上初田 清竜院」(「鹿沼文書・下野神名帳」参照)上初田愛宕神社は元禄十五年(1702)創建です。寛政七年(1795)に改築しています。最近では平成九年(1997)に改築しています。一の鳥居の左手側に「馬力神」の石碑があります。馬力神は馬の守護神で、自然石に馬力神と刻んだ石塔が栃木県や宮城県で見られます。その大部分は愛馬の供養のために造立されたものです。「下野の野仏」緊急碑塔類調査報告によると、県内に274の馬力神があることがわかります。参道を進み、社殿前の狛犬さんは阿吽とも子狛犬さんと玉の両方を持っています。社殿前を右に、ちょっと離れて万延元庚申年(1860)の青面金剛像があります。