銀杏並木の美しい学校。
聖学院大学の特徴
大学横の銀杏並木がとても綺麗な季節です。
美しいチャペルがあり、広々とした空間です。
大学院アメリカ・ヨーロッパ文化学研究科で学べます。
コロナ禍に入学ということもあり、オンライン授業が続いて友好関係や学校生活が不安でした。しかし、教授の方々や大学の職員さんの一人一人に対してフレンドリーで真摯に対応してくれました。マンモス校じゃないからこそ、1人に対して時間をかけて接してくれる事、ラーニングセンターやキャリアサポートセンター等の大学のサポート様々な面で助けられ、ここまで成長してこれました。4月から消防官として働いていますが、私も早く、人の役に立てるように人を救える人間になれるように、日々励んでいきます!本当にありがとうございました!
この学校はとても素敵な学校です。以前上尾の私立高校に行かせたらいじめにより精神疾患にさせられ、通信制高校に転入しました。この聖学院大学は高校めあるため、そこに行かせればよかったと後悔しています。大学は心のケアーもしてくれる環境もあり色々相談にのってくれて心が楽になったと話しています。
聖学院みどり幼稚園のバザーに行って来ました。今年から聖学院大学での開催です、綺麗なキャンパスでした♡
コロナ禍でしばらく縁がありませんでしたので、今回感染状況が落ち着き感染症法の第5類に引き下げになったことから試験監督の会場に選びました。実に4年ぶりに尋ねたので、建物の把握が出来ずに迷ってしまいました。毎年行くべきだったかなぁと思う部分はありますが、コロナ禍に勝てなかったのは仕方ないことでした。かつて姜尚中さんが学長を務めていましたが、現在は交代したそうです。
この時期は大学横の銀杏並木が綺麗です。周辺はお店など何もなくビックリ。近くに遊歩道があるので、のんびり散歩することもできますよ。
大学院アメリカ・ヨーロッパ文化学研究科(現・文化総合学研究科)の修士課程の聴講生として、ヘブライ語の原書講読の授業で、お世話になりました。素晴らしい大学院です!m(_ _)mありがとうございますm(_ _)m
綺麗なチャペルがあり、事務の方、先生の対応も丁寧。入学は出来ますが、出るのは普通かと思います。キリスト教の学校で、14:40-校内で短時間の礼拝が持たれます。日曜日はチャペルで礼拝ももたれ、こちらはどなたでも参加頂けます。教職のほか、幼稚園教諭や、小学校教諭、心理学など、多少売りもあります。校内にはコンビニ、学食が二箇所存在し、価格もリーズナブルなので、気軽にご利用頂けます。校内の礼拝は、コロナ禍なので月に一度、一週間となっております。図書館は特定の方は登録頂ければ外部の方でもご利用できたと思いますし、リカレント制度などございます。日曜の礼拝は、通常は9:00-子供の礼拝、10:30-礼拝となります。アットホームな雰囲気です。お手伝いや集会は気にしなくても、また参加は任意です。一人の信仰を大切にしてくださる教会です。もちろん、お手伝いしていただける方は歓迎です。筆者は社会参加はしていませんが、教会でのお手伝いを通して、社会参加のような体験はできるかもしれません。また、お手伝いを通し、誰かに必要、誰かの為になれる体験も出来ます。
駅からちょっと遠い!大学自体は小さいけど結構綺麗です。
広いですが、宮原駅や日進駅から徒歩20分かかるので交通の便を良くして欲しい。構内にデイリーヤマザキがあります。
名前 |
聖学院大学 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
048-781-0925 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

勝手に写真を撮る団体がいます。急に食堂に現れたと思えばことわりもなしに写真を撮っていて不快でした。一言くらい声をかけてほしいです。学校自体はまあまあ楽しいです。