アクロス福岡の緑豊かな斜面。
アクロス福岡の特徴
段々になった外観に五万本の木が植えられ、美しい緑が広がっています。
地下鉄から直結で、ステップガーデンでつながる珍しい形状の商業ビルです。
建物が階段状の斜面になっており緑がたくさん植えてあるとても素敵なホールです🌳福岡シンフォニーホールや国際会議場を備えた複合施設となってます。屋上の展望台は土日祝のみ開放しており(10:00-16:00)上まで登る階段は大変ですが一度登ってみたいです🌳地下にはレストランもたくさん入っており喫茶店に入りましたが遅いお昼の時間でしたがとても賑わってました🍽️目の前の公園もとても綺麗でした🌳
必見(笑)。外から登るをお勧めします。屋上展望台は土日祝日以外は閉鎖ですが、その直下までは登れます。高いように見えて、意外にするする行けました。もちろん体力と調子次第だと思いますが。屋上展望台からの眺めはできませんでしたが、その下でも十分に満足できました。花が咲いている季節だと、さらに楽しいでしょうね。
シンフォニーホールにクラシックコンサートに行きました。福岡市民オーケストラ第88回定期演奏会です。音響は素晴らしく雰囲気も良いですね。最後のヴァイオリン協奏曲に合わせて空調が乾燥を強めていたので咳喘息持ちには厳しかったですけど。あらかじめのど飴を服用していたにも関わらず。気管支の弱い方はお気をつけ下さい。咳はかなり響きますからハンカチでやり過ごしましたが(笑)ヴァイオリンは湿気があると鳴らないとの事ですから仕方ないですよね。
昨年のGWに訪問。今さらの投稿。ゲームブランドkeyの作品「Rewrite」の聖地のひとつ。作中では表向きは環境保護団体『日本マーテル会』の本拠地。作中の舞台の元になる場所は、大阪のなんばパークス、北海道の石山緑地、というように緑豊かな施設が多い。
アクロス福岡はイベントでボランティアしたり、パスポート更新したり、天ぷらひらおに行ったりと何度も行っていますが、今回週末の午後、二度目のステップガーデンに挑戦。結構登ったと思ってもまだ四階あたり。階段はきついけれど登り始めたのでやっぱり屋上まで行きたいと頑張って登頂成功!。屋上展望台は土日祝10時ー16時オープンです。屋上はやや荒れた感じだけれど、海風の磯の香りもして、ポートタワーや福岡タワーも見えました。運動がてら登ってみてはいかがでしょう。登っているときは誰にも遭遇しなかったけれど屋上展望台には最初一人人それからグループ数人がパラパラやってきて、意外と皆さん頑張って来るんだなと感じました。東口と西口が有って私は西から登り、東から下って見ました。途中にベンチもあるので休みながら登ることもできます。アクロス吹き抜けをステップガーデンから見下ろせるのは稀有な体験でした。
施設内のシンフォニーホールを利用しました。福岡を代表するホームなだけあって、内装、音響共に素晴らしかったです。ドリンクコーナーではソフトドリンクの他、ワインも頂けます。
旧福岡県庁跡地に建設された、「県施設」と「民間施設(オフィス、商業」が同居する官民複合施設。福岡県庁の跡地らしく、住所は「福岡市中央区天神1丁目1番地1号」。「山」をコンセプトとした特徴的な段状のステップガーデンは大規模に屋上緑化されている。CNN.comの「世界で最も美しい10のスカイガーデン」にも選出されている。アクロス福岡(CROS Fukuoka)の名は、「Asian Crossroads Over the Sea-Fukuoka(アジアのクロスロード福岡)」だそう。
初めて訪問。久しぶりの博多で、以前来たときはなかった大きな建物。流石、福岡市。ひと通り中を見させてもらったが、なにか興味の有りそうな催し物がある時に来てみたいと思いました。素晴らしい立派な建物でした。
地下に人気飲食店、またアパレル店にシンフォニーホール、オフィスビルが西棟と東棟をステップガーデンで繋ぐ珍しい形状の商業ビルです。2023年2月19日迄18時~22時に福岡イルミナージュをステップガーデンで開催してます。イルミネーションが綺麗でした。
名前 |
アクロス福岡 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
092-725-9111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

アクロス福岡地下2階にあります。夕方開店時間の直ぐ後に訪問しました。家内と2人でしたが、席の片付けを待つくらいでスムーズに着席。入口で、いろどりと、天麩羅定食ごはん小の食券を購入してましので、直ぐにご飯、味噌汁、塩辛で天ぷらがあがるまでに、食事開始です。歳のせいか、家内は少し油で持て余す感じでしたので、年配の女性は要注意かもです。揚げたてをいただくので、サクサクで美味しかっです。しかし、今インバウンドの方が多く、食券を買って無かったり、システムが理解できなかったりで、もたもた時間がかかりますので、注意してください。