広い競技場で運動を楽しもう!
群馬電工陸上競技・サッカー場の特徴
夏は日焼け対策必須、屋根がない陸上競技場です。
競技場の芝はデコボコで観にくいとの声もあります。
昔からの複合競技場で運動するには最適な場所です。
屋根はありませんので夏は日焼け対策が必要です。
サッカー場の芝は夏の芝が生えてきてるところだったのか、かなりデコボコでした。ゴールもグラウドレベルから数センチ下から立てられているため、高さが足りないように思います。
お世辞にも観やすいとは言えない。
駅伝大会の会場で送迎で行きます。交通手段は路線バスのバス停が50号の運動公園入り口にありますが、JR駒形駅からも遠く、自家用車を利用しないと不便な場所です。駐車場に公衆電話とトイレあります。
運動するの良い!
鳴り物は近隣住民を考慮して禁止だそうです。
昔からの複合競技場。
運動するのにいいとこです。
6月のマスターズ陸上駅伝(4人)と12月の前橋市内駅伝大会(5人)で陸上競技場の中を走りました。どちらも陸上競技場から公園内のコースを走って競技場に戻って襷を渡す駅伝です。走友会の練習で運動公園の中のコースは走っていますが競技場を走ることがないので駅伝大会が楽しみです。マスターズ駅伝は4人の合計年齢別で(160歳、200歳、240歳、280歳)で20代~80代まで参加しています。前橋市内駅伝は小学生の部、中学生の部と一般(年齢不問)があります。中学生と一般が一緒に走ります。昨年は富士見中学が出場しました。
名前 |
群馬電工陸上競技・サッカー場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
027-268-1911 |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

ハエが多い場所。