赤城山帰りに楽しむ、源泉掛け流しの極楽。
あいのやまの湯の特徴
入館料520円で、源泉掛け流しを楽しめる温泉施設です。
内湯と露天風呂に加え、豊富な休憩施設が整っています。
道の駅に隣接し、中庭には子供が遊べるスペースがあります。
2023/5/26大人520円、65才以上310円とお安いのが魅力🎶(3時間越えは+150円)天然温泉の他プールも利用できるようですが⋅⋅⋅⋅日帰り温泉目的なので😅洗い場にはリンスインシャンプーとボディーソープがあります。広い内湯にゆったり浸かり旅の疲れも取れた⋅⋅⋅かな?ドライヤーもいくつかありますよ。日中寒さに震えてましたが今は身体のしんからポカポカです🤗卓球台があったので旦那を誘ったが断られたー😣仕方なく畳の広い休憩室でまったりしてたらまさかの地震!皆はザワザワしてたけど私はフワフワして分からなかった😅とにかく施設内も綺麗でWi-Fiもパスワード入力すれば簡単に接続できて良いですね。※オマケ 受付後、タオルを車に忘れた事に気づき買わないと駄目かな~と思ってたら声を掛けて下さり施設のスリッパ履いて取りに行かせてくれました😄
内風呂2つ(熱めと普通)、露天風呂、サウナ、水風呂という構成の温泉です。自分好みの塩っ気がある湯で温度もベストでした。サウナは大きくはないもののテレビも観れるので結構良いです。特に水風呂が冷た過ぎないのが気に入りました。最近は流行りなのか18℃以下の場所が多いですが、ココは20℃くらいで気持ち良かった!露天風呂のサイドにビーチチェアが5つあるので、サウナ→水風呂後にゆっくりクールダウン出来ます。子供用のバスタブも用意されており、至れり尽くせりの温泉です。温泉後は休憩スペースが沢山あるし、レストランもあるので、のんびり過ごせます。
道の駅に隣接している温泉施設でプールや食事処、休憩施設、お土産等が充実していてたくさんの人で賑わっていました。しっとりしたお湯は肌に優しくカラダの芯まで温まりますね。サウナや露天風呂もあって年配の方から子供まで幅広い方々が利用されていました。グランピング施設やバーベキューもできる素晴らしい施設ですね。
入館料は3時間で520円。温泉だけでなくプールも利用可。施設は広く、通路は内庭を囲むロの字になっており、食事処や休憩室、卓球にゴルフシュミレーターなど多種多様。泉質はナトリウムカルシウム塩化物泉でしょっぱい。内湯2つに露天風呂と高温サウナがあり、広々としている。
日曜の午後に子供と一緒にうかがいました。日曜日は、プール開放があったり、12時と15時に泡のイベントがあるそうですが、間に合わなかったので詳細はわかりません。次は参加できるといいなー。プール使用者は、みんな、キャップをかぶらないと利用できないので要注意です!浮き輪、ゴーグルをもっていきました!120センチ以上(中学生以上は不可)が利用できる滑り台。それよりも小さい子向けの滑り台、浅めのプールがあります。2時間近くプールで遊び→そのあとお風呂で、身体をしっかり洗い、温まって、パジャマに着替え→館内のレストランで夕食も済ませてから帰宅!とてものんびりした楽しい時間を過ごせました。ちなみに、館内のレストランで食事をすると延長料がかからないそうです!群馬県の子育て支援パス(ぐーちょきパス)があると子供1人につき入館料が100円引きになります。下駄箱に100円、脱衣所のロッカーに100円、どちらも鍵をあけると返金されるタイプでした!また、行きたいです(^^)
2時間でこんな立派なお部屋着きの温泉♨️が借りれます!😂はじめに下駄箱100円(返金されるタイプ)520円の入湯料はお風呂とプールも利用可能です🏊水泳キャップ必要!!貸切の2時間3140円を支払うと、貸切以外の施設も利用時間気にしなくていいそーです。1人520円と3140円の貸切部屋はちょっと高いと思いましたが、私はお気に入りになりました!とてもいいですね。のぼせた身体を冷やす事もできるしTVもあるのでゴロゴロできます🥹熱めの温泉だったので、エアコン嬉しい〜🤣ご飯も部屋から呼べるそーですょ!!関西からきましたが、こんな素敵な道の駅のお風呂はないので最高でした!また遊びにきたいです!
子供も遊べるスペースが中庭にあります。ゆっくり出来るように椅子が多いのは好印象。お湯の質は可もなく不可もなく普通かな内湯が2つあるけれど違いがわかりませんでした。道の駅隣接で買い物して温泉に入れて便利で良いです。駐車場から施設までが階段なのでお年寄りは少し大変かも。
赤城山のスノーハイクの帰りに寄った道の駅に温泉があったので入った。冷えたからだが温まった。520円は安い。マッサージチェアは15分200円。靴とロッカーの鍵が100円いれる形式。小銭必要。キャッシュレスの時代なので盗難防止は別の方法になると良いのだけど安いのでいまのままでもOK。
内湯は塩系でちょうどよい熱さ。外湯は塩系でなくちょっとぬるいので、70歳台のおじさん達が会話するのに丁度いいらしい。もうちょい熱いとおしゃべりも減るかな。食事場のバイト❓️の女子高・大生がとても接客対応がキレイなので、感じがいい。
名前 |
あいのやまの湯 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
027-264-3030 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

うちは動物多いので泊まりの温泉旅行は中々行けません。ですが個室利用したらお泊まり気分を満喫出来ちゃうんです🎵