男衾駅から天神マスターへ!
天神山の特徴
東上線の男衾駅から徒歩でアクセスできるハイキングコースです。
標高約173mで、短時間で山頂を目指せる絶好のスポットです。
道標はさいたま川の博物館への案内があり、楽しめるコースです。
小さくて、ちょっと歩くのにちょうど良い山です。犬の散歩で、良く歩きました。ちゃんと階段があったり、木が生い茂っていたり、眺めの良い山頂。小さいながらも様々な雰囲気が楽しめます。
東上線の男衾駅からハイキングコースがあり、道標にはさいたま川の博物館への道標があります。山頂に三等三角点があり,標高は173.8mで北側と東側に展望があります。
標高約173mの山なので道路から10分掛からずに山頂に着きました。木々があるため展望はまぁまぁな感じです。山頂というよりは展望がある住宅街の裏山という感じです。道の途中には熊の剥製と案山子が檻の中にいてビビりました。山頂の位置はgooglemapよりかなり左側です。googlemap通りに右に進むと大山祇命の石碑があります。途中に塚や跡地のような箇所があるので昔は神社があったかもしれません。
また行きたい!
天神マスター!
名前 |
天神山 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7607159.html |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

山名の由来は北に天神社があるからだと思います。グーグルマップには「上郷天神社」とあります。西入口からだと山頂まで5~10分で登れます。階段を上ればあとはほとんど平坦に近いので、少し高いところで森林浴ウオーキングを楽しめるような感じです。 近年、ありがたいことに寄居町は里山や低山、桜や紅葉など自然の景観美も生かした観光にも力を入れてくれているようなので、そのうちここの山頂ももっと眺めをよくしてくれるものと期待しています。 ついでながら、西隣の愛宕山(愛宕神社)からの眺めもまずまず、そのさらに西隣の車山は標高が高くなるのでかなりの好展望を楽しめますよっ!