釣った魚を目の前で、山女魚の唐揚げ。
銀鱗亭の特徴
アマゴの姿造りは卵付きで珍しい、逸品を楽しめます。
渓流で釣った魚を目の前で捌いてもらい、新鮮さを実感できます。
岩魚やヤマメの唐揚げが頭から骨まで柔らかく、全体を味わえます。
イワナの塩焼きと蕎麦を食べました。美味しいイワナで、常連さんには、「刺身が美味しいよ。」と、教わりましたが、食後でしたので次回食べたいと思います。バイクの訪問は、入口が急な坂で、半分砂利道なので、注意が必要です。
ヤマメの唐揚げはビールに合う🍺お蕎麦もうどんも美味しいです。道路から砂利道で入って、急坂を下った先。バイクや車高の低い車は要注意。ロードバイクのサイクルラックあります。
4月7日に伺いました。道路から入るといきなり急坂で、ちょっと焦りました。軽自動車なので帰り上れるかと心配しましたが、問題ありませんでした。駐車場の桜が満開で、敷地内も咲いてて景色は最高でした。渓流定食1600円を注文。本日はイワナの唐揚げが先に出てきて、暫くしてから天ぷら蕎麦が出されました。唐揚げは頭から尻尾まで丸かじりできて、ホクホク美味しかったです。天ぷらと蕎麦は普通に美味しかったです。窓際の二人席に座ったので、景色が眺められて良かったです。揚げるタイミングもあったのでしょうが、隣に来た夫婦(常連さん?)は10分位遅かったのに、唐揚げは直ぐに出たのは良いですが、蕎麦はうちより先に出されたので、ちょっとイラッとしましたが、景色眺めてのんびり待ちました。ホール担当がおばあちゃんで、厨房からちょくちょく注意されながら、頑張ってましたが、サービスは減点させてもらいました。釣堀で釣った魚を焼いたり、揚げたりしてくれるので、子供は大喜びすると思います!!
関越自動車道、嵐山小川インターを出て、20分ほどの所に位置しています。和紙の里東秩父という道の駅から5分くらい。始めての印象は、山間部のこんなところに!って言う感じ。駐車場まで下りないと、お店って感じがしないので少し不安になるかも。釣り堀もあります。世界一小さな釣り堀っていうことですが、泳いでいるヤマメ、イワナは元気イッパイでしたよ。おじ様とおば様が接客担当。気どらず気さくな感じで好感度。料理はなんといってもヤマメ、イワナです。塩焼き、唐揚げ、天ぷら、刺身。どれをとっても絶品です。入荷次第でしょうけど、川鯰の天ぷらなんかもあるようです。基本は予約不要ですが、予約は入れて、そのときに何が食べたいかを相談すればOKです。特にうどんと刺身は予約確認が必須ですね。電話で予約を入れれば、塩焼きの持ち帰りにも対応してくれます。イワナの塩焼き、一匹¥600税込です。秩父からの帰り道は定峰峠を越えて、嵐山小川インターへ向かってみてはどうでしょうか。でも、営業時間は午前10時から午後3時です。
山を登り谷間に降りた一軒家食堂。長いテーブルがならび、大きな窓が明るく、過ごしやすい。長居してしまういごこちの良さ。何でも美味しいがイワナを焼いたのは絶品。貸し切りになることがあるので電話で確認したほうがいいですね。
渓流定食に大満足です。どの食材も素晴らしかったです。
ゆるキャラのような女将。ゆる〜くやってるお店みたいなので営業時間には結構気まぐれみたいです。塩焼きを食べに来たけど、炭を片付けちゃったみたいでヤマメの天ぷら定食をいただきました。でもこれがとても美味しい、、🌸頭から尻尾まで、パリッ。白身はふんわりと肉厚。あー、美味しい。野菜天ぷらは季節によって内容が異なりますが、うん。全て美味い。〆のデザートゼリーも見た目の10倍美味い。次に行くのが楽しみな程です。ご馳走様。
初めて寄りました。魚も天ぷらも蕎麦も美味しかった、桜もとても綺麗でした、
バイクツーリングで何度か立ち寄ってます。秩父駅近傍の蕎麦屋は混んでしまっていることが多いのですが、たまたまなのか此処は入店を並んだことがない。アプローチの坂がダートで思いのほか急勾配なので重量車だと慎重に。
名前 |
銀鱗亭 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0493-82-0288 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

アマゴの姿造りしかも卵付きはなかなか珍しい逸品です。新鮮であるため臭みはほぼ皆無でした。サイズ感(たまたま?)もなかなか立派でした。ボリュームたっぷりで、たべでがあります(美味しかったです)。一人では多い…\u0026食べきれないという人は2~3人で分けあって丁度良いのかも!