畠山重忠公の墓で感慨深く。
畠山重忠公之墓の特徴
畠山重忠公之墓には美しい五輪塔が祀られています。
鎌倉武士の鏡と称される畠山重忠の銅像が見どころです。
整備の行き届いた田園の中に位置した静かな史跡です。
NHK大河ドラマの鎌倉殿の13人で中川大志が演じた関東武士畠山重忠のお墓に平日昼下がりに訪問しました。畠山重忠の騎馬像のある駐車場は10台程停められるスペースがあり、トイレもあるため、車で仕事をする人の休憩所になっている様で、数台停まっていましたが、お墓を見学している人は誰もいませんでした。玉石の敷き詰められた墓地内は6基の五輪の塔があり鎌倉時代の歴史を感じる墓所になっています。また近くの嵐山町には重忠の館跡、比企氏ゆかりの史跡もあります。
謀で亡くなった過去を知り、そして、その無念を思いとても神妙な気持ちになった。いったい誰の諫言なのかわからないが郷土の侍が何を思い果てたのか、この場で想い馳せる。
埼玉県指定史跡。地元の人に愛されている、って判る気がします。伝説の人のお墓に来られるなんて考えもしませんでした。配置図も撮っておきました。
畠山重忠の墓とされる五輪塔が祀られている公園。明確な証拠は無いので本当かはわからない。石塔が祀られている建物では音声での案内もある。
鎌倉武士の鏡といわれてます。私もこの方が好きです.ドラマでも馬を背負って崖を降りたと。生き様が潔いですよ。
近くのアウトレットに来たので、寄ってみました。(アウトレットから車で10分位)綺麗に手入れされている公園で、駐車場、トイレも有り。
今年の大河ドラマで話題になっている畠山重忠のお墓と鵯越で愛馬、三日月を担ぐワンシーンを切り取った銅像があります。
落ち着いた綺麗な田園の中にあります。HKの大河鎌倉殿で人気が上がって来たのは嬉しいです。鎌倉武士の鑑と言われた畠山重忠公の鵯越の伝説に因んだ銅像もあります。
鎌倉殿ですっかり有名になった武士の中の武士。畠山重忠の墓と像。こんなエリアを束ねていたのか、と感心しました。
名前 |
畠山重忠公之墓 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://www.city.fukaya.saitama.jp/material/files/group/60/panf-shigetada2.pdf |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

畠山重忠公は大河ドラマ鎌倉殿の13人にも登場した坂東武士の鏡といわれた平安時代末期から鎌倉時代に活躍した武将です。清廉潔白な人柄で武勇の誉れも高い人物でしたが、北条氏の策略により謀反の疑いをかけられ一族ともに滅ぼされてしまいました。この五輪塔は凝灰岩製で鎌倉時代の特徴があることから畠山重忠公とその一族郎党の墓といわれ中央にある約1.8mの大きい五輪塔が畠山重忠公の墓になります。大正13年に埼玉県指定史跡に指定されています。周囲には目立つ建物も無い寂しい場所ですが、地元の方からとても大事にされているようで畠山重忠公史跡公園としてとても綺麗に整備されています。