畠山重忠公の威厳を感じる。
満福寺の特徴
畠山重忠公の菩提寺として知られ、歴史を感じることができます。
鎌倉殿の大河ドラマの影響で、多くの訪問者が集まる人気スポットです。
坂東武士の鑑と称される重忠廟が、訪れる価値を高めています。
畠山重忠公菩提寺。
畠山氏の氏寺。2022年9月11日にNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の最後に畠山重忠ゆかりの寺として紹介されていました。12世紀初頭の草創と寿永年間の重忠による再興の伝承を伝えています。
鎌倉殿の大河ドラマに触発されて、畠山重忠所縁のお寺さんなどをを訪ねています。昨年末ドラマ出演の中川大史?さんが訪れたそうです。住職の奥さんが嬉しそうでした。お墓を見回すと偶然にも昔お世話になった方の墓碑に出くわし、懐かしさと空しさにおもわず手を合わせました。
寺は歴史があり、畠山重忠の菩提寺で位牌を安置している。ネットフェンスで広大な寺領を囲っている。墓が見渡せるほど遮るものがない。
駐車場が狭いのと正門の前がカーブしているので出入りに注意が必要です。枯れたお花等、ゴミは持ち帰りです。
昨年亡くなった母の新盆で、菩提寺であるこのお寺に施餓鬼で行ってきました。この時期は、本堂が暑くて、おまけに台風が通過中のため、すごい湿度で汗だくになってしまいました。でも、なんだか、晴れやかな気分になりました。天国の母も喜んでくれてるかな?
「坂東武士の鑑」と誉れ高い、畠山重忠公の重忠廟があります。(観音堂側)
名前 |
満福寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
048-583-4733 |
住所 |
|
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

北条時政の策略により、42歳の若さで戦場の露と消えた忠義の将、畠山重忠の菩提寺。鎌倉に送られた彼の御首を見た義時は、「年来合眼の昵忘れず、悲涙禁じ難し」と悲観にくれた。現代語訳「長い間仲良くしてくれていたことを忘れられず、悲しみの涙を流すことを禁じ得ない。」戒名「実山宗眞大居士」(じつさんしゅうしんだいこじ)清廉潔白な性格であったことから、坂東武士の鑑と称された。