甘酒と味噌田楽、夏祭り楽しみ。
大原神社の特徴
初詣に振る舞われる甘酒や味噌田楽が楽しみです!
夏祭りでは境内に多くの屋台が出て賑やかになります。
大原明神の祭神と神主さんとの出会いが印象的でした。
コロナで今はありませんが、初詣参拝者に振る舞われる甘酒と味噌田楽が、毎年楽しみです、復活される事を願います!
Google信じると痛い目見ます。
ちいさな、神社ですけど夏祭りは、境内に屋台がたくさん出て子供たちでとてもにぎやかになるそうです僕も小さいときに親につれていかれた近所の神社のお祭りをおもいだしました夏のお祭りは楽しかったなーと祭神は、大原明神尋ねた時会えた神主さんも好い人で良かったです。
入口にある案内板によると読み方は「だいばらじんじゃ」なんですね。住宅街の結構急な坂を上っていく途中に入口がありますが、さらに階段を数段上ると、ぱっと視界が開けたように立派な木々の間に鳥居と社殿が飛び込んできます。日が少し傾き始めた頃に行ったのですが、高台のため真横から夕陽が差し込んでいてとても綺麗でした。(←回りに遮るものがない高台でないと見られないので、この時間帯がお勧めです。)境内も広くはないもののよく手入れされていて、伊勢神宮や成田山への参拝記念碑や庚申塔、青面金剛などがあります。
"だいはら"神社とよむことを訪れて知りました。厳かなのに高台だからか解放感もあって、写真にはうつせませんでしたが晴れの日には富士山がキレイに見ることができます。
名前 |
大原神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

曇天15時ころに参拝に伺いましたが、境内はあまり広くないですが周りの木々が多く暗い・・と言う印象を受けました。道路から境内に入ると庚申塔がたくさんあり歴史を感じる神社です。