パワフルな山神の神社で心癒す。
飯守神社の特徴
無人とは思えない規模の壮麗な神殿が存在する神社です。
幹周り5メートル以上の荘厳な欅が圧巻で、心が癒されます。
多摩丘陵の奥まった場所にある静かな雰囲気の立派な鎮守さまです。
目立たぬ場所に無人とは思えない規模の神殿がある神社です。鳥居をくぐるとすぐに巨木の欅が出迎えてくれます。ただならぬ雰囲気のあるこの欅。恐れ多くて手で触れることはやめておきました。BB弾禁止の立て看板が未だに立っておりこれまた歴史を感じます2023年にはコロナ後初の子供神輿がありました。子供達と地元の人たちの思いと共に神輿が町内を走りとてもよい光景でした。
名前に惹かれて汁守神社と一緒に参拝しました。よく整備された里山に鎮座しており、緑が清々しいです。また小さな石祠や古札納所もあります。更に武蔵御嶽神社などの境内社も鎮座しており、参道を歩いて森の中に入っていくのは、ちょっとした探検のように感じられて楽しかったです(但し、夏場は蚊除け🦟必須!)。
目立たぬ場所に無人とは思えない規模の神殿がある神社です。鳥居をくぐるとすぐに巨木の欅が出迎えてくれます。ただならぬ雰囲気のあるこの欅。恐れ多くて手で触れることはやめておきました。BB弾禁止の立て看板が未だに立っておりこれまた歴史を感じます。
本町田の菅原神社が兼務する神職不在の神社。対を成す汁守神社は栗木御嶽神社の兼務です。
落ち着いた神社で心が癒されます。
幹回り5メーターは有りそうな、荘厳な欅がある。軽く見積もっても樹齢500年はありそうだ。壁にぶつかると、この巨樹を見に来る。
奥まった場所ある割には意外と立派です。昔は信仰が盛んだったのでしょうか?地理的には微妙なので、今後の行く末が気になります。
お正月に必ず行きます。お正月以外は無人?な所ですが…何故か落ち着きます。
寂れ具和がいい、と思う。
名前 |
飯守神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

参拝させていただきました。地元の方の丁寧な対応ありがとうございます。古いですが横から見るととても良い神社です。来年も参拝させていただきます。