色とりどりの牡丹、春の訪れ。
町田薬師池公園 四季彩の杜 ぼたん園(町田ぼたん園)の特徴
町田の桜や梅、藤が楽しめる古民家もある公園です。
身体障害者の方とのご来園には特別な駐車場が利用可能です。
四季折々の美しい牡丹やシャクヤクが魅力的なぼたん園です。
広い園内に様々な色・品種のぼたんが美しい姿で迎えてくれます。これほどたくさんのぼたんを一箇所で見ることが出来る場所はなかなかありません。遅咲きのぼたんもあるそうなので、まだまだ楽しめそうです❤️有料入園は5月6日まで。
2024年4月21日訪問。牡丹の開花時期だけ有料。徒歩5分ぐらいの所に駐車場あり。園内は広く、牡丹だけでなく藤棚、山ツツジ、八重桜など楽しめます。これだけたくさんの牡丹が見れる所は少なく価値ある入場料。おすすめです。
2024.1例年4月中旬〜5月上旬の牡丹・芍薬が開花の時期は有料(520円)その他期間は無料。※ペットの入園不可案内看板によると、東京ドームより少し広い敷地内には約330種類1700株の牡丹と、約60種類600株のシャクヤクが植栽されていて、関東有数の牡丹の名所だそうです。ぼたん園は有料期間以外は民権の森公園と呼んでいて、隣接地に自由民権運動の指導者「石坂昌孝」の墓があります。園内には自由民権の碑(石坂美那子と北村透谷が出会った場所)もあります。有料期間以外は訪れる人も限られて静かな雰囲気です。駐車場はありますが、障がい者用利用のみになるそうです。オフシーズンならガラガラなので問題ないかも知れません。
R5.4.29訪問しました。薬師池公園の駐車場からちょっと歩きます。少しピークは過ぎたようですがたくさんの牡丹、芍薬があり綺麗でした。
GW前が花盛りです。季節限定有料ですが、売店もありますし、牡丹や芍薬も買えます。有料期間以外にも、東屋で食事したり楽しめます。トトロのモデルとか…言ってました。無料期間に行きました。季節を問わず、東屋でゆったりするのが好きです。駐車場はありますが、出来るだけ徒歩で登るつもりで来て頂きたいです。本当に車でしか来れない方に駐車場を空けておいてほしいです。
有料開園前なので無料で入れました。ぼたん咲き始めています。シャクナゲや紫桜やハナモモが満開でとても綺麗でした。ぼたんが咲き揃った頃にまた行きたいと思います。
東京ドーム3個分の公園かなり広い園内なのであらかじめ目的地をチェックしてから行くことをお勧めする四季折々の花を楽しみながら歩くのでちょっとした運動になるだろう薬師池公園はその名の通り池があり桜や梅、椿、コブシ、蓮などが見られる古民家もあり茅葺き屋根の家を初めて間近で見学できた古民家の中も見学できカマドやトイレもじっくり見られ楽しめるぼたん園は芍薬と牡丹が見られるまだつぼみが多くちらほらしか咲いていなかったが、桜やシャクナゲ、ぼけなど咲いており園内がピンクや赤に染まりキレイだきっとGWには芍薬や牡丹も満開になるだろうこちらの公園を見て感じることは園内がキレイに手入れされていることだ職員の方々が日々丁寧に花の手入れをされているのが大変よくわかる普段 無料で市民に開放されていることに感謝をしなければいけない4月14日からぼたん、芍薬まつりが開催されるその間は入園料は有料になるが、いろいろな食べ物屋さんも出店されるのでゆっくり楽しみながら園内の散策ができるだろう★追伸: 2022.4.20 ぼたん祭り入場券520円、駐車場250円(時間による)天気は曇りで涼しい午前中少し雨が降ったらしく花びらにしずくがついているのもまた絵になる満開まではいかないが前回に比べると半分くらい咲いていた藤の花も見頃だぼたんと芍薬の花の見頃はGW頃だろう・・・ぼたん園から菜の花畑を見学し薬師池西園まで約2時間ほどかかった。
牡丹が開花中。お天気も良くハナモモや桜、ツツジもきれいに咲き華やか。2時からガイドツアーに参加。牡丹はこれから約2週間楽しめるそうです♬
園内に咲いてる牡丹と芍薬、菖蒲とあやめとカキツバタの違いが、説明板によってなるほど!と本物を見ながらわかりました。とっても勉強になりました。藤棚もあり、休憩しながらぐるぐるまわって、その時の一番豪華な牡丹やお気に入りの芍薬など、思い思いに見つけてみてはいかがでしょうか。
名前 |
町田薬師池公園 四季彩の杜 ぼたん園(町田ぼたん園) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
042-736-4477 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

駐車場は身体障害者の方と一緒に行かれた方のみ、敷地内に停める事が出来ますが、それ以外の方は薬師池公園の駐車場に停めて徒歩で行かなくてはなりません。山の上に牡丹園がある為、足の不自由な方はきついかと思います。園内は見頃になっている、牡丹、シャクナゲ、花桃、八重桜、ツツジ、フジなどが咲いていました。全体的にゴールデンウィーク頃が最高の見頃になりそうな感じでした。園内でランチも出来ました。里山うどん、蕎麦などが食べれます。筍やトマトなども売られていました。