蟹田港からイルカと共に!
むつ湾フェリーの特徴
蟹田港から竜飛崎へ便利な海の道を提供しています。
蟹田でのフェリー旅は、イルカに出会える魅力があります。
車代で同乗者が無料になるお得なキャンペーンが嬉しいです。
青森駅から龍飛岬へ向かう途中の蟹田港にありました。車のナビに案内され景色の良い海岸通りを走りトイレ休憩を兼ねて伺いました。高い塔のある建物の前に車を停めて階段を昇り入口に向かいます。お土産が購入できるショップがあって、食事もできるようですがこの日は営業していませんでした。
初めての青森旅行。青森市内に宿泊し、朝に蟹田から脇野沢に向かってフェリーに乗りました。下北半島に着いたら大間に行き、帰りは陸からのんびり帰る計画を立てていました。船酔いしやすいので揺れが心配でしたが一般旅客席の一番前に座って景色を見ていると全然問題なく過ごせました。下船する頃に少し波が高くなってきたように思えて揺れてきましたが大丈夫。船は大きくて安定していました。平日でしたのでゆったりしていましたし船から眺める景色もどんどん変化して行くので飽きません。お昼頃に陸奥湾フェリーさんから電話があって忘れ物をしてしまったのかと思ったら「午後のフェリーは波が出てきたので欠航になりました」とのこと。わざわざ電話をかけてもらえるなんて、感動です。帰りもこの船を利用しようと思っているなら早めにお知らせしなければ、とのお気遣いだと思います。すごい。最後まで好印象でした。
脇野沢~蟹田を結ぶフェリー🚢。大型自動車から乗用車、バイク🏍️まで運べる。6月はイルカが見られる確率高い。
津軽半島と下北半島を結ぶ海の道です。
竜飛崎から下北半島に渡るのに便利です。乗船時間は1時間です、ただ本数が少ないのでその点は不便です。でも青森からむつ市経由で大間まで行くことを考えれば、楽ですね。僕はバイクだったのでなおさらでした。
念願のイルカが見れました!間近でフェリーに並走する姿に感激です。運もあると思いますが、またチャレンジしてみたいですね。
車で三人で蟹田港から乗りましたが、キャンペーンで車代だけで同乗者無料で11000円で乗れました。かなりお得。さらに船には私達3人しかおらず、こんなの初めてです‼️閑散期だからでしょうか?いろんな席に座る事ができあずましく過ごせました。今度は夏イルカ🐬がいる時に乗ってみたいです❗
ホームページがスマホでは見れないつくりになっているらしく(いまどきそれは無いでしょ)、会社が潰れでもしたのかと心配になったし欲しい情報はいつまでも得られないし、電話はいくらかけても誰も出ないしで、大間からの長い道中ずっと不安な思いをさせられたので星ふたつ。とはいえ車で初めてのフェリーだったけど、乗船下船時はしっかり誘導してくれて戸惑いも少なかったし、心配していた乗り心地も悪くはありませんでした。もうちょっと船足が早かったらさらにいいのにな。
蟹田と言えば、太宰治の「津軽」に描かれているよね。その蟹田港から下北半島に向かうのが、むつ湾フェリーだよね。6月だったけど、フェリーで牛滝港を経由して、仏が浦まで行ったんだよ。懐かしかったなぁ😆何がって❓それは勿論、青函連絡船だよ😱その航路を横切るように進むんだよね😵今は、廃止になってしまった青函連絡船だけど、当時は青函トンネルがなかったから、本州と北海道を結ぶ唯一の交通手段だったんだよね😵航行中は、たくさんのイルカ🐬の歓迎を受け、感激しちゃったなぁ😆まだまだ、津軽海峡を航行するフェリーがあるんだね。嬉しかったねぇ😃
名前 |
むつ湾フェリー |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0174-22-3020 |
住所 |
〒030-1302 青森県東津軽郡東津軽郡外ヶ浜町蟹田中師宮本160 |
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

最近は人手不足で週二日欠航とのこともう何回か利用しているが、値上がりもせずにありがたい。ただ、未だイルカは見たことは無い。