平塚タンメンの独自性、酸味の美味しさ。
老郷 (ラオシャン) 本店の特徴
平塚駅西口から徒歩2分の便利な立地で、老舗ラーメン店の味を楽しめます。
独自のすっぱさが特徴のタンメンは、透明感のあるコク深いスープで贅沢な一杯です。
七夕祭りでも有名な平塚で、知る人ぞ知るタンメンの名店として人気があります。
神奈川県平塚市、平塚駅西口から近くにある老郷(ラオシャン)本店でタンメン@800円(税込)。平塚に独自の進化を遂げたタンメンがあると聞いたので訪問。いつも混んでいると聞いたのですが、タイミングをずらしたため並ばずに入店できました。ビジュアルは私が知っているタンメンとは全く別モノ。澄んだスープの中に白い麺、そこにワカメとタマネギがトッピングされています。事前に聞いていた通り酸味があるスープが特徴的、麺はなんだか半田そうめんみたいな感じ。後半にさしかかったら卓上のラー油を入れるとこの酸味と辣油の香ばしさがマッチして、ちょうどよい味変になります。すごい美味いか、と言われるとそうなのかどうなのか。なんとも返答にむずかしいなと思います。#神奈川県 #神奈川 #平塚市 #平塚#ラーメン #らーめん #ラーメン? #らーめん?#老郷 #ラオシャン #老郷本店 #ラオシャン本店#タンメン #平塚タンメン。
平塚駅の西口から徒歩3分、地域の名物平塚タンメンの人気店です。同じ平塚タンメンを提供する店として、花水ラオシャンがありますが、どうやら関係はないようです。日曜の夕方に訪問したところ、並びがなかったので入店。注文は券売機で行います。メニューはタンメンと餃子と持ち帰り餃子のみ。餃子はあるのにビールはありません。これは利益率の高いアルコール類より、回転を重視した自信の表れでしょうか。提供されたタンメンは世間一般のタンメンとは違います。世間一般のタンメンは野菜湯麺のことですが、平塚タンメンは酢湯麺を指します。スープには最初から酢が入っており、動物系の旨味と酸味が絶妙なバランスです。途中から卓上のラー油で辛味を足すのもおすすめです。麺はかん水を使用していないらしく、ラーメンというよりそうめんです。喉越しは良く、普通のそうめんよりはコシがあります。トッピングは大量のわかめと刻んだたまねぎとメンマのみ。チャーシューや味玉等は一切ありません。酸味のあるスープとわかめの相性は良く、たまに口へ入ってくるたまねぎの食感も良いです。全体的に美味しいのですが、これがラーメンかと言うと微妙な感じがします。タンメンと一緒に頼んだ餃子はやや小振りのものが5つ。餡が熱々で肉汁たっぷりでした。ビールがないのは仕方ないですが、ライスはあっても良いと思います。というか、ライスとセットで楽しみたいです。店員さんの接客は良かったです。人気店にありがちなぞんざいな接客は一切ありませんでした。また訪問します。
23年3月中旬の平日19:30頃に訪問。席は4割ほど埋まりですぐに入れました。メニューはタンメン700円とギョウザ400円のみ。このメニューのみで食べログ3.63と好評なため期待が高まります。10分ほどでラーメンから到着。わかめで麺が見えません。麺は白くスープは澄んでいます。麺は柔らかいソフト麺のような食感で、スープは塩味の中にしっかりした酸味があります。優しい味の酸辣湯麺ですね!腰強めの麺類が好きですが、この優しさと酸味のハーモニーは意外とハマります。餃子は特に変わったことはないですが美味しかったです。
JR東海道本線 平塚駅西口徒歩2分、昭和32年創業の平塚のソウルフード、平塚タンメンが食べられる老舗ラーメン屋さん『老郷本店ラオシャン』さん。開店と同時に席があっという間に埋まる人気店、入口側のシンプルな券売機で『タンメン』650円を購入してカウンター席へ。卓上にはお酢とラー油が完備されてました。『タンメン』真っ白なラーメン丼いっぱいに大量のワカメ、ワカメの脇にメンマ、ワカメの隙間から微塵切りの玉ねぎと白い麺が垣間見れますw食べる際にお客さんの方で、自家製辣油を入れ、好みの味に仕上げるそうです。餃子用じゃないんだw麺は、真っ白な加水率高めの自家製縮れ細麺。灌水を全く使わず製麺した麺らしく、柔らかい食感で、喉越しの良い麺。ちょっと太めの冷や麦みたい。スープが絡んで(浸透して?)中々美味しいwスープは、豚骨ベースの清湯塩ダレスープ。酸味の効いた無化調スープで旨味が無化調の割には強い、美味美味スープ。同じ平塚タンタンを提供する「花水ラオシャン」に比べて酸味が薄く(酸っぱくなく)最後まで飲めるwこのスープにラー油を加えると、旨味の輪郭がしっかりして、美味さが倍になりますw具材のワカメは適度に硬さがあって、箸休めにピッタリの食感が楽しいw今風のダブルスープとかではなく、コッテリの真反対の身体に優しいラーメンでした。平塚に来たらまた寄らせて頂きますw
ここのタンメン、本当好きです!並んでる時は、お店の外まで行列。空いてる時はすぐに入れます。注文から10〜15分で提供。酸味の効いたスープに、白い麺とたっぷりのわかめ。最初の何口かはそのまま、少し食べたら酢をたっぷり、むせるくらい入れるのが好きです。タンメン1人前650円。餃子1人前450円。店主は3代目ということもあって、さすがの美味です!ごちそうさまでした!
2022年6月に訪問。タンメン 650円、餃子 450円 をいただきました。タンメンは酢がまろやかで、とても食べやすかったです。辣油を投入するとガラリとテイストが変わります。昼に食べた花水ラオシャンの方が麺の食感がぷりぷりで酢もまろやかで自分好みでした。餃子は肉汁の旨味が美味しい餃子でした。花水ラオシャンの餃子はねっとり食感の餡で、どちらも美味しかったです。老郷は中国語読みでラオシャンなので、花水ラオシャンと同じ系列なのかと推察していましたが、食べ比べると全然違う商品でした。土曜日の17:57に到着で座席は結構空いていました。、18:05にタンメン提供、18:08に餃子提供で、食べている間に続々と客が来店してきました。座席はカウンター11席、4人席 1つ、2人席 1つでした。
流行とは無縁な系統のやさしい味の独自性のあるタンメンです。スープは野菜ベースなのかよくわからない味だけど旨味があっておいしく、わずかな酸味があり、ワカメのとろみともマッチしています。具材は一般的なタンメンとは違い、ワカメ、玉ねぎ、メンマです。麺は蕎麦のような切口でラーメンらしくはなく、刀削麺のような小麦の味と弾力です。ラーメン650円、ギョウザ450円で安いわけではないけど、平塚に来たら食べる価値はあります。
平塚駅には独特なタンメンがあると聞いていてちょうど出かけるタイミングが有ったので立ち寄ってみました。駅から少し歩いた場所にありますが人気店なので8人程度が並んでいました。約15分ほど待って店内に先ずは食券を購入なのですが、こちらは「タンメン」と「餃子」しかメニューにありません。なので、いくつ頼むかの食券を購入することになります。今回の注文は勿論、タンメンと餃子を注文。しばらくして運ばれてくるいい焼き色の餃子、そして澄んだスープのタンメン。そのタンメンが他とは異なるのです。ちょっと酸味の効いたスープで具は、わかめとメンマというシンプルなもの。そこにテーブルに置いてあるラー油を入れて食べると美味しいですね。ちょくちょく来るエリアでは無いですが、また食べたくなる味なので再訪しようと思います。
以前住んでた時に好きで、よく通ったもんです。しかし…数年ぶりに訪れましたが、値段は上がってる、タマネギ、ワカメは少なくなってる、麺は茹ですぎ…挙げ句の果てには、後列のご夫婦の為に席を変えても、すみませんもなにもなし。色々ガッカリです。これなら花水ラオシャンの方が数倍いいかな。もう行く事はありません。ごちそうさまでした。
名前 |
老郷 (ラオシャン) 本店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0463-21-3658 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

タンメンというともやしなどの野菜たっぷりというイメージがここはワカメ、玉ねぎ、メンマのみで勝負。かん水を使っていないという麺に絡みつくスープは最後の一滴までレンゲが止まらなくなります。餃子もセットで是非。