趣深い七沢温泉で、至福の湯を。
元湯玉川館の特徴
七沢の静かな里山に佇む、趣深い温泉宿です。
アルカリ性のお湯はぬるっとした心地よさが特徴です。
明治から続く歴史ある旅館には、ノスタルジックな魅力があります。
静かな旅館。食事最高。87歳の母も絶賛。階段がつらそうかな。都心から近く。強アルカリ鉱泉で温めの湯。ゆっくり入れてお肌ツルツル。水が美味しい。近くに酒蔵あるわけですね。
静かな山間の温泉旅館です。ベッドの部屋もありましたが、あえて和室の良さを感じてきました。どことなく寒く、決して新しさはないですが、そんな古い旅館は落ち着きます。お風呂は総檜の浴室でお湯がしっとりと肌に馴染みます。露天風呂はないですが、ゆっくり入っていられます。個人客向け旅館なので、良い間隔で部屋ごとの食事が用意され、とても満足でした。近所にある酒蔵から仕入れた日本酒も美味しかったです。
東丹沢七沢温泉の老舗旅館、日帰り温泉とカフェで利用しました。小田急線愛甲石田駅より神奈中バスの七沢温泉入口から徒歩15分、趣きのある日本建築とお庭が素晴らしいです。カフェルームのインテリアが素晴らしい、ゆっくり静かに美味しいコーヒーを楽しみました。作家さんなどが長逗留して創作に使ったという由緒ある旅館だけあり、丁寧な接客サービスは行き届いておりとても気分良く利用出来ました。肌に優しい泉質はつるつるすべすべ!満足度の高い旅館です。
七沢温泉にある日帰り入浴で利用しましまた。受付して趣のあるピカピカの沈む廊下を進むと檜作りのお風呂に着きます。成分表をみると温泉法では温泉ではないとのこと。源泉温度が25℃以下で低いようです。ということは温泉成分が規定に達してないのかな。でも、お湯はぬるぬるして肌はつるつるです。いつまでも身体が温かいです。駐車場は宿の前に数台、坂の上にも駐車場がありました。肌つるつるになりたい人はおすすめです。
日帰り入浴で利用。湯船は趣ありますが、広くはなく期待はあまりしない方が良いかと思います。入浴後はカフェを利用。良い雰囲気でゆったりとした時間を過ごすことが出来ました。都心からは手軽に行けてですが、お風呂に期待し過ぎない程度が良いかと。
●やっぱお湯がいーな。今日は先客が2名。空いてる空いてる♪●泊まりに期待したくなるくらいの接客。お風呂だけなのに。お湯も接客もサイコーです!●温泉とカフェを利用。お風呂は内風呂だけですが、なんといってもお湯が好み。トゥルントゥルンになります。温度も少しぬるめて、これまた好み。そんなに大きくないので6組くらいでいっぱいかな。カフェは静かで丁寧な接客にも満足。キーマカレーとプリンとチーズケーキとコーヒーをいただきました。美味い〜。量は少なめなので3倍くらい食べたいかなwww
2ヶ月に一回くらいの割合で、日帰り温泉♨️を楽しませてもらっています。お湯は少しぬるっとした感じで肌あたりも良く、温めのお湯が好きな私には最高❗️いつも長湯をしてしまい、身体は芯から温まります(^^)お風呂は比較的大きめの檜かな?の樹のお風呂で、周りの景色にマッチして、雰囲気も最高です(^^)今度は少し涼しくなって、夏バテ解消に行きたいと思います‼️
立寄り湯で利用。とても丁寧な接客をして頂けました。スーパー銭湯的なエンタメ要素は0ですが、素晴らしい泉質と落ち着いた雰囲気があります。男湯はカランが6席のみのこじんまりした施設です。
温泉がとても良かったです。アルカリ度満点のつるつるで湯から出た後とても身体が暖かいです。宿は歴史のある純和風でとても落ち着きます。食事は手作りの繊細な和食で季節的にぼたん鍋と最後のぞうすいが良かったです。お刺身は無くても良いかなと思いました。茶碗蒸しが食べたかったです。頑張っている宿屋さんだと思います。
名前 |
元湯玉川館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
046-248-0002 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

要予約2025年1月14日(火)当局による検査が実施され、心ならずも「立ち寄り湯」の営業ができなくなってしまいました。これは公衆浴場としての登録がないためで、猶予なく突然そのようになってしまいました。旅館業として「宿泊」「デイユース」はこれまでどおりの営業をしておりますので、ご入浴をご希望の際は誠に恐れ入りますがそちらをご利用ください。