昭和の香り漂う、レトロな旅情。
中屋旅館の特徴
明治時代にタイムスリップしたようなレトロな雰囲気の旅館です。
ぬるぬるとろとろの高アルカリ性の温泉が楽しめます。
歴史的な建物が魅力で、静かにリラックスできる空間です。
日帰り温泉で利用。立地や古さといった条件の中、誠実な対応をしている。露天風呂は脱衣所と一体で外にあるタイプ。自然と一体化している。清掃はちゃんとされてると感じた。他のコメントにないので自分が見落としただけかもしれないが、ドライヤーがないのがキツかった。私は頭がびしょびしょのまま帰宅した。お店の人にドライヤーがあるのか聞いてみた方が良い。あとこの宿に限らず七沢荘より上は電波が入らず、藪蚊が多い。藪蚊のせいであまりのんびりできなかった。観光資源も乏しいので、この辺りは厚木市を巻き込んだ取り組みが欲しい。
喫煙可の部屋を希望。露天風呂近くの離れの部屋。古い作りですが広くてレトロ感漂う良い部屋でした。コンセントが少ないので同日の方との充電事情にはご注意を。露天風呂はそれほど広くは無いのですが雰囲気が素敵でお湯の質が肌にまとわりつくようなツルツルになるお湯です。ただ、身体を洗うところも外になるので冬は寒いと思います。内湯はとても狭いです。私が泊まった時は混んでいなかったので大丈夫でしたが混んでいたら脱衣場も狭いですし、シャワーも4つ(うち1つは故障中)しかないので不便だと思います。食事は美味しかったです。売店もコンビニも無いのでのでご注意を。
明治の時代にタイムスリップしたようなレトロな旅館でした。階段が多いので足腰の弱い方には不向きかもしれません。お風呂は露天風呂と内風呂があり、特に内風呂はカキコミの通りのトロトロツルツルで温度もちょうどいい感じ。都会の喧騒を離れ鳥の鳴き声で癒やされます。ステキな温泉でした。
今年2月に訪問昭和エモい・映えというよりは渋すぎる、、戦前?くらいで時が止まったような旅館です。おばあちゃんのそのまたおばあちゃんの家(田舎の本家とか)に行ったような感じ。離れのお部屋を準備していただいたのですが、玄関のガラガラの引き戸・石のたたき・押し入れ・くるくる回して施錠する窓の鍵etc…に子供大興奮!都心のマンションやデザイナー住宅で育ったZ世代キッズにとっては、リアに文化遺産に接するみたいな感覚なのかもしれませんww温泉は各二ヶ所ある内湯/露天を時間で区切って男女でわけていて、4計種類もお風呂につかれて満足。お食事は宴会場に座っていただくスタイルです(個室とかテーブル式ではない)。このアメーバみたいな柄の座卓、田舎の親戚宅にもあったな。量は廃棄前提おじも満足するくらいの適量。大食いの人だとこれだけ?ってなるかもです(すみません…)独特の情緒・しっとりした侘しさ?みたいなのがあってとっても素敵なお宿なので、老朽化とか色々あるんだろうけれど、文化遺産だと思うし残して欲しい。
泉質がいい備え付けのドライヤーは屋内風呂にあります日帰り入湯は1000円昭和の雰囲気がいい感じ。
旅情を感じるレトロなお宿。日帰り入浴も可能。露天風呂は想像以上に露天。更衣室(?)直ぐに湯船がある。
露天風呂は洗い場が3人分。すべすべのアルカリ♨️。夕食も美味しく頂きました。
お湯はしっかりしていた。サッパリ湯なんだけど退館後もしばらくポカポカしておりました。で、館内の作りはモロに昭和40年代です。熱め内湯、適温の露天風呂だが惜しむらくは内湯が1階、露天風呂が2階というレイアウト。共同トイレも当時モノでとても狭いのでカネヒマを持て余す方々を呼び込むには厳しいかナ、と。
隠れ家的な露天風呂がとてもいいです。湯につかると肌がとてもツルツルになります。日帰り温泉もやっています。
名前 |
中屋旅館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
046-248-0008 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

日帰りで利用させてもらいました。1,000円内湯は40度くらい露天風呂は38〜39度くらい歴史あるレトロな雰囲気が良いですね。明治10年創業とは思えないくらいきれいに維持されているなあと思いました。温泉は露天風呂より内湯が気持ちよかったですが、やはり夏は長湯ができないですね。三連休の中日に行きましたが、この時は誰もいなくてゆっくり温泉を堪能できました。・内湯にはドライヤー、扇風機あり・携帯の電波は露天風呂の方では繋がります。