感動のザ・しおつけ麺。
啜磨専科の特徴
上大岡駅から徒歩5分の便利な立地で、食べログ百名店に選ばれた人気店です。
特徴的なザ・しおつけ麺は、全粒粉と普通の麺を絶妙に組み合わせた逸品です。
独創的な塩スープと香り高い麺で、他にはない味わいを楽しめます。
上大岡駅から徒歩7分ほど。港南中央駅に向かって歩いていくとお店があります。こちらはG麺7の系列店で、つけめんがメインのお店となります。店内はこじんまりとしていますが、内装がとてもカッコイイです!今回は塩つけ麺を注文。手際の良い店員さんを見ながら待つこと数分で到着します。動物系が主体で出来ているであろうスープがとても美味しい!麺も2種類入っていて、複雑性が出てとても味わい深いです。限定メニューなどもあったので、またお伺いします。ごちそうさまでした。
4年前くらいに上大岡に赴任して川の上がTRYで受賞したタイミングだったから川の上に行っみたら感動しました。それからG麺7系列には興味があって今回上大岡に行くタイミングあり、G麺7とここを連食。G麺7は星4。美味しかった。20年前くらいに同僚が自分の店を出したくて会社をやめてG麺7で働いたことがきっかけで1回食べたことはあった。当時は今よりも未熟な私は普通に美味しいなとしか思わなかったし感動はしなかった。今の状態で20年前に行ってみたい。で、ここは私的には普通でした。近所なら数ヶ月に一回くらいは行くかも?ぶっちゃけ行かなくてもいくらでも他にうまい店あるし。なおさら電車代ガソリン代駐車場代かける意味はない。作り手の社員?は女のバイト?と楽しそうに話しをするだけで、あえ玉の提供タイミングの説明もなくこちらから要求。系列オープン当時の川の上は全て最高でした。後藤氏がいたからかな?偉そうに(オーナーだから偉くて当たり前)いろいろ従業員に指示や話をしていた。赴任中に10回くらいお世話になりました。美味しかった!特に味噌。系列のここが年月経てばこんなんなんなら、川の上もどうなることやら。もしかしたらもうすでにただの普通にどこにでもあるうまい店になってるかもね。
啜磨専科京浜急行・横浜市営地下鉄『上大岡』駅から徒歩4〜5分、鎌倉街道の1本裏通りにある、食べログラーメンEAST5年連続百名店受賞店!『啜磨専科』(すすりませんか)と読みます外にある電子マネーが使用できる食券機で、お好みのラーメンを選ぶのですが、まずここで魅力的なラインナップに悩んでしまいますねw今回は『一択』で食券を買い店内へカウンター8席のみの小さな店内ですが、席の間隔もしっかりあるので窮屈感はありませんカウンターの上も綺麗に整頓されていて、さすがの百名店!スタッフの方々も感じ良く、居心地も悪くないです・ザ・塩つけ麺 920円・葱鶏チャーシュー丼 レモン風味 350円食感のいい穂先メンマと、燻製の香り高い豚ロースの吊るし焼きチャーシューが2枚、しかも大きい!自分好みのチャーシューでした麺は2種?2色?あり、中細ストレート麺で喉越しも良く、ツルツルで美味しい!スープは、塩ベースでもそこまで塩が強いわけでもなく、動物系のパンチも感じる奥深いスープで、とても美味しい!ランチをはしごしようと思いましたが、葱鶏チャーシュー丼の『レモン風味』にやられ、食券機のボタンを押して、この日はランチのはしごを諦めましたwしかし、頼んで正解!サッパリしていて、つけ麺のスープにも合うし、パリパリの海苔に巻いても美味しい!きっと海苔もこだわっていると思います!空いてそうな平日14時頃行ったので、並ばず入店できましたが、ランチ時や週末は行列必至!良かったら是非!おすすめです!
【啜磨専科】上大岡駅徒歩5分注文:ザ・しおつけめん(950円)葱鶏チャーシュー丼レモン風味(350円)感想:グルメな先輩と再訪!前回限定麺を食べたんですが、やっぱりしおつけめんが食べたいとのことでリピート!入る時は満席でしたが、出る時はガラガラでした!タイミングによるみたいですね!7〜8分くらいで着丼!やっぱりバランスの良いこのスープがうまい!丼もさっぱりとしてていい感じ!スープ割りもゆず風味が効いてて美味しかったです!先輩とは次回は浜虎に行きたいねと話して解散しました!ごちそうさまでした!
並び:14:00で満席も並びはなし麺は喉越しの良い麺で二色あります。大きな違いはわからなかったですが、香りが違いました。醤油を頼みましたが、丸みのある優しい味で、潔さを感じました。具材も美味い、そしてこのご時世では値段設定も良心的。上大岡の雄、こちらですすりませんか?!
うーん、美味しいけどあまり記憶に残らない味。何度目かの来店。今回つけ麺にしてみました。麺の上に薄切りチャーシューが綺麗に被せた盛り付け。麺は2種類ミックスでした。麺は少なめ?150gあるのかな?平日夜で先客1組でしたが、明らかに食べ終わっても店員さんは知らん顔。スープ割りは混み具合関係なく申告しないと貰えないようでした。先客はスープ割り申告せずに帰って行き、私も少し考えたけどいいかな…帰りました。コロナ前までは接客もとても丁寧だった印象でしたが…なんか変わったのか、コロナ対策?システマチックに徹底したのかな。まあ、スープ割りは店員さんにお願いすれば、もちろんもらえます。
超久しぶりに啜磨専科を訪問。狙うは限定の尾道らーめん寄り。本来の定休日である木曜日ですが、文化の日で営業してくれてラッキー。最近つけ麺をリニューアルしたらしいですが、本日の狙いは限定。さほど待たずに提供された一杯は、背脂が浮かぶ尾道らーめんらしい見た目。本場での経験はありませんが、素朴な味わいで好みのタイプ。麺は平打ちでこれ用の限定麺でしょうか?ミルフィーユみたいな焼豚も美味。次回機会があればつけ麺をいただきたい。
ザ・しおつけ麺を「すすりませんか」?上大岡駅から徒歩7分、ラーメンの百名店の「啜磨専科(すすりませんか)」を訪問。平日の19時ごろ到着のところ待ち人無し。すんなり入店できました。ザ・しおつけ麺 900円と味付玉子 100円を注文5分くらいで彩り豊かな丼が提供されました。スープは鷄・豚系がベースの節系に貝類?等の魚介の旨味が感じられて美味しいです。麺は茶色と黄色のストレート細麺の2種類。茶色の麺は全粒粉入り?で歯応え良く、黄色の麺は喉越し良く、スープと相性良く旨いです。最後まで美味しく頂きました。
2色の麺を特別な塩スープで頂く商談で上大岡にやってきました。あまりこの界隈には来たことがないのですが、フォローしているレビュアーさんがこの辺りのお店を紹介されているのを見て、一度来てみたいなとは思っていました。昼食を食べようとお店を探している時に発見したのがこの店、「啜磨専科」。すごい名前です。最初は読めませんでしたが「すすりませんか」という麺類を愛して止まない感じのネーミングですね。ラーメンの百名店にも入っている様で期待できます。お昼前だということもあり、特に並んでいる様子はありませんでしたが店内は満席でした。カウンターだけの小さなお店ですが、素晴らしくいい匂いが立ち込めています。これ美味しいやつだ。看板メニューの塩つけ麺¥900を注文。暫く待ち、ようやく着丼。まずその麺に驚きます。なんと2色の麺です。蕎麦屋で2色蕎麦というものは見たことがあるのですが、つけ麺もしくはラーメンで色の違う麺が登場するのは初めてです。凄いインパクトありますね。実際にすすってみると、色の濃い方はそばの様な香りが口の中に広がります。これは美味しい!次にスープです。澄んだスープ、いかにも「塩」という感じの香りです。畜肉系のエキスをベースに、魚介の香りもします。スープをすすると、先味に塩ラーメンらしい塩味がきて、その後にググっと畜肉と魚介の旨味が主張してきます。決して濃厚で粘度のあるスープではないのですが、麺を付けるとその味はしっかり感じることができますね。なかなか良く計算された1杯だと感じます。美味しいです。スコップみたいなレンゲも遊び心を感じます笑ガッツリ食べるよりもラーメンの新しい楽しみ方や、創作系の感動を味わいたい方にはオススメです。
名前 |
啜磨専科 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
045-370-9417 |
住所 |
〒233-0002 神奈川県横浜市港南区上大岡西2丁目14−15 |
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

ザ·しおつけめんをいただきました今まで自分が食べたことがないしおつけめん。食べやすくてあっという間に完食。麺はロ麺ズの麺ですが、スープは初めての味でおすすめですご馳走様でした。