透明度抜群、隠れ家の海岸。
燈明堂海岸の特徴
横須賀の隠れ家として知られる、燈明堂を囲む海岸の美しさが魅力です。
海水の透明度が高く、穏やかな波の浜でリラックスできる環境です。
駐車場が完備されているものの、道幅が狭いため注意が必要な場所です。
東京湾が近いというのに水は好き通って東京湾から西に出入りする色々な船が見れる場所です。
5/3日海の透明度高い。階段付近でも小粒なシーグラス沢山ありました。
横須賀というか浦賀の隠れ家的海岸です。散歩やデイキャンプの方がいます。浜へ降りるときは燈明堂側のベンチ脇からが安全です。結構ゴミの打ち上げがあるのでシーグラスもあるんでしょうね。駐車場はきれいです。
①小さな岬のシンボル〈燈明堂〉を囲んでいる海岸一帯。②房総半島と東京湾を往来する船舶を間近に望める。③砂浜と磯場を併せ持ち、樹木で囲まれた丘にある遊歩道とベンチは〈公園〉としての魅力も発揮している。④いつ来ても潮の香りは強く水は綺麗。⑤荒れた日の波しぶきは圧巻&恐怖。⑥隣接に〈燈明堂緑地駐車場〉がある。〈燈明堂〉江戸時代に活躍した日本の灯台。洋式の観音崎灯台設置により役割を終え、1988年に復元。〈燈明堂緑地駐車場〉30台くらい収容できる綺麗な駐車場。入庫ゲートで発券・出庫ゲートで精算です。利用時間 5:00〜21:30①0〜30分 無料②0〜2時間 320円③以降30分ごとに 50円④1日最大 620円◆大通りから〈駐車場〉までは1㎞くらいの舗装された道路。◆〈駐車場〉と〈千代ケ崎砲台跡〉の分岐点までは、センターラインのない狭い道路。※分岐点に【350m先行き止まり・Uターンできません】の看板あり。◆分岐点から〈駐車場〉までは一方通行のような道。樹木の枝葉が左右のフェンスを越してくる。◆クネクネ道のため対向車の存在が直前までわからない恐怖が続きます。♣人気スポットになってほしくない美しい海岸です。星5つ。
日曜日の1830過ぎに行ったので人はほとんどいませんでした。ちょっと遅すぎたので夕焼けも薄くなってしまいましたが、水も砂も岩場もとてもきれいで、始めて行きましたが感動しました。今度はもっと早い時間に行きたいです。車だと途中から道が狭くなるので、すれ違えませんが途中、3箇所ほど広くなっていてそこで交わせますのですれ違い場所を確認しながら進むと良いと思います。周りが崖とかではないので落ち着いてゆっくり運転すれば問題ないです。バックはつきものだと思います(笑)
4月の上旬に行きました。日曜日の午後だったので帰る車が多く駐車場は空いていました。が、道が狭いので車同士のすれ違いは結構ギリギリで怖かったです。風は強かったけど海が透き通っていてとても綺麗でした。シーグラスがたくさん拾えるときいて行ったのですが、想像以上にたくさん落ちていてすごく楽しかったです☺️気が付いたら1時間超、シーグラスに夢中になっていました。笑また行きたいです。
関東の海にしては透明度が高く、波も穏やか、景観も自然で安らぎを感じる。夏は混むかも知れないが、GWでも混んではいなかった。海の前にコインパーキング、また徒歩2〜3分の所に無料の駐車場があるが、どちらも狭くて混んでいる上、道も狭いので、すれ違いや満車の時に引き返すのが大変。徒歩6〜7分の大通り沿いに無料の広い駐車場があるので、そちらが精神衛生上良いかも(夏季に有料になるかは不明)。
6/25 Googleマップで見つけて駐車場までリサーチしていきました!前のパーキングに停められたらかなり便利です!満車だと細い道の先でUターンするしかなくお互い話し合って道をゆくしかありません。車の出入りがあまりないので満車だと停めるまでの時間を要する覚悟が必要です。強風ですごかったですがこの綺麗さです。濁ってましたがとても良かったです。猛暑でしたが強風で逆に助かりました。泳いでる人、日焼けしに来てる人、BBQしてる人。人数は少ないです。満潮時は浜がかなり無くなります。7/3はクラゲが沢山いました。11/3 は行楽日和で暖かいが空いてました!
久しぶりに行って来ました。夏も終わりきれいな海、空、砂浜。一日中いても飽きない、いい所だと思います。駐車場もあります。有料ですけど。また、時間があったらぼ~っとしに行きたいな。
名前 |
燈明堂海岸 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

横須賀で1, 2番を争う綺麗な海岸です。もう一つはたたら浜ですが、8月後半でもそちらよりクラゲは少なく、海水浴やシュノーケルしやすいと思います。各種ウミウシやゴンズイ玉などが見られました。一方、ソラスズメダイやチョウチョウウオなどの死滅回遊魚はあまり見られません。以前はありませんでしたが、駐車場に仮設の水洗トイレが設置されました。