東西の叶神社を結ぶ船旅。
西渡船場(浦賀の渡し)の特徴
浦賀湾を挟む東西叶神社を結ぶ渡船で、風情ある移動が体験できます。
自転車も乗せられ、片道400円というお得な料金設定が魅力です。
夕方の利用時には呼び出しボタンで迅速に船が来て、便利さを実感できます。
叶神社の西から東へ伺うために利用致しました!海を渡る渡し船は珍しいですね!10人ぐらいはゆったり乗れるぐらいのスペースがありましたが、平日の日中で2名の貸し切り状態でした!5分もかかっていないと思うちょっとした時間ですが、非日常を味わえますし、大きな船を近くで見れたり、満足です!天気が良く風はほぼ無い状態で、船はほとんど揺れませんでした!
浦賀駅から徒歩で5-10分程度でしょうか。浦賀湾の対岸への渡し船の船場になります。現在(2024.5)では、一般は400円で距離の割には少々お高いです。でも、雰囲気を楽しむと思えばよいかもしれません。対岸までですので、ほんの5分程度で到着します。
およそ5分かからない船旅ですが海沿いに走ると相当時間かかるのでかなりの時間短縮になります何回か利用してますが料金は先払い、後払いは船頭さん次第です(笑)自転車も乗せられて450円なのでとてもありがたいですもし船がいない場合でも呼び出しボタンがえるのでそれ押せばすぐに来てくれます。
先日、西叶神社で勾玉をいただき、いざ東へと思い勇んでこちらに伺ったら、なんと強風のため結構でした。こういうこともありますので、行く前のリサーチが必要ですね。15年前に伺った時は、ちょっとしたといっても3分ほどの船旅が味わえました。今回はせっかく頂いた、勾玉のお守り袋を東の叶神社まで頂きに上がりましたが、歩いたため船の10倍以上の時間がかかりました。渡し船なしの観光はありえないと実感しました。ただ、海沿いの遊歩道も、西浦賀は整備されているので、歩きやすかったです。
料金は400円でした。1年前に来た時は200円だったので、大幅に上がりましたね。浦賀の街の雰囲気が好きなので、時々お散歩に来るのですが、この料金だとちょっと考えてしまいます。頻繁にはつかわなくなるかな・・・。なお、市民の方は以前と同じく200円だそうです。
北海道から旅行で横須賀を観光して、西叶神社と東叶神社参拝する為に渡し船に乗りました。片道400円往復だと600円でした。安いか高いかわかりませんが、3分と短いですが、中々乗れるものではないのでとても楽しめました。待たずに乗れるのもよかったです。舟の御朱印船があり、記念になりました。先頭さんがとても感じもよく丁寧でした。
西から東へ叶神社訪問のため利用。自転車だったので、興味が湧いて乗ってみました。400円の大人と50円の自転車代で渡れました。ほんの数分の船旅ですが、叶神社の参拝にはちょうどよく浦賀の良い思い出になります。
横須賀市が無能だと思える渡し船。愚策だ。控えめに言って乗船料は割高感がぬぐえません。税収が先細ってるから民間に投げ出したんだとしても、いきなり市民以外を2倍に設定する会社に渡しただけなはのはいくらなんでも観光客を舐めてるんじゃないかなあ。値上前を知っているだけに横須賀市が大嫌いな市になりました。渡し船が公共交通機関でなくてアトラクションなのだとしたら市民半額にしている運行会社もどこ見て商売してんのか謎ですね。税金入ってるなら横須賀市はお金の使い方が下手すぎて市民のみなさんが可哀想。というわけで、遠回りですが京急バスのご利用をおすすめします。
2022年4月現在、運営が横須賀市から民間会社に委託され市外利用者は片道400円となっています。参拝の往復で利用する方はワンデーパス(1日利用券)600円を購入した方がお得です。また船内では御船印(300円)なるものも販売。ワンオペで回す船頭さんも大変ですね。
名前 |
西渡船場(浦賀の渡し) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
046-841-1509 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

車だったのと夕方だったので、渡してもらいませんでした。とりあえず見にいって、脇にあるトイレを利用しました。近くに大きな🚢も停泊してました。