海の近くで心安らぐ鴨居八幡神社。
鴨居八幡神社の特徴
鴨居八幡神社は鎌倉時代からの歴史を持つ神社です。
参道から見える海の景色が魅力的で落ち着く場所です。
例大祭では勇壮な神輿が海に入る姿が楽しめます。
鴨居港のすぐ近くにある神社。鴨居の領主、三浦義春が源家の命を受け鶴岡八幡宮を勧請したのがはじまりと伝わっているらしいです。境内から見える海はまた良いものでした。自分が行った時は社務所が開いておらず、御朱印はいただけなかったですが、良い場所でした。
小さい頃からずっといつもお世話になっている神社です祭りの時はにぎやかで元日はおみくじやお守りをかったり。
一月週末、参拝者は2組。
『よこすか満喫きっぷ🎫』で行ける🚶♂️観音崎・浦賀エリアの観光スポット『鴨居八幡神社』さん⛩️🚋『浦賀駅』から『観音崎』に向かう途中🚌『鴨居』🚏に有ります✌️『鴨居』から『観音崎』迄は🚶♂️徒歩15分位なので途中下車で寄るのも🆗『鴨居八幡神社』は、鎌倉時代に建てられた歴史有る神社、大鳥居も有る⛩️そこそこ立派な神社です👌敷地内には立派な『御神輿』(ガラス張)も見る事も出来ます👀‼️(三社祭の御神輿より立派です😍)このエリアで🚶♀️史跡を楽しみたい方には、お勧めのスポットです😃
2022.7.9.参拝浦賀駅からバスが出ているが、今回は東叶神社参拝後、京急バス「新町」で乗車し「鴨居」で下車して訪問。源氏や三浦氏縁の八幡様。手水舎はセンサー式ながら柄杓も用意されている。参拝後社務所にて御朱印を書き入れて頂いた。初穂料は500円。自転車用のハンガーが用意されている。ツール・ド・御朱印参加の神社。
境内広くないですが、海が近いこともあり開放感あって、でも静かで落ち着く神社です拝殿から振り返って鳥居越しに見える海の景色が綺麗で、この日は小雨でしたが晴れてたらさぞ素晴らしい眺めに違いありません。
天気は良好でしたが、平日なので人はほとんどいませんでした。
鴨居を守る鎮守様です。社務所もあり綺麗に整備されています。御神輿も二機ありガラス越しに展示されています。
ここは好きだね⛩️良くお世話になってます🙏
名前 |
鴨居八幡神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
046-841-0383 |
住所 |
|
HP |
http://www.redfoal9.sakura.ne.jp/kamoihachimanjinjyahome.html |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

浦賀の下鴨居偶然通りかかって海岸沿いの白の鳥居で足を止めました。源氏 三浦氏由来の神社です。